ガラパゴスタ

楽する。楽しむ。生み出す。

ライフハック-タスク管理

凍結タスクリスト(Frozen Task-List)

凍結タスクリスト という考え方があります。 凍結について 凍結タスクリストの使い道 (1) チェックリスト (2) テンプレート FAQ Q: クローズドリストとは何が違う? Q: Read Only なリストという概念を持ち出すことの意味は? 凍結について 凍結(Freeze) と…

割り込み時にどちらを後回しにするか ~強い後回しと弱い後回し~

シングルタスキングを前提とした場合、割り込みには「後回し」という作業が併せて発生します。 強い後回しと弱い後回し 強い後回しを行う時のポイント 弱い後回しを行う時のポイント 強い後回しと弱い後回し 後回しには二種類あります。 強い後回し …… 割り…

個人がタスク管理をすることで得られる 2 つの効果

タスク管理は胡散臭い宗教ではありません。あえて言うなら「自分が抱えているたくさんの "やること" をシステマチックに管理する」ものです。タスク管理ツールにタスクを入れておくと、いつ何をやればいいかを表示してくれます。自分はただそれに従っておけ…

4種類のタスク管理 ~ Part4. WANT TODO 管理 ~

タスク管理には 4 種類あるとお伝えしました。今回は第 4 弾、WANT TODO 管理です。WANT TODO(やりたいこと)管理の意義や方法について見ていきます。

4種類のタスク管理 ~ Part3. MUST TODO 管理 ~

タスク管理は 4 種類あるとお伝えしました。今回は第3弾、MUST TODO 管理です。MUST TODO(やらなければならないこと)を管理するための考え方や方法についてまとめます。

「単にタスクを並べたリスト」からタスク管理に至るまでの旅

「タスク管理とはなにか」を知るための旅と称して、「ただタスクを書き並べただけのリスト」から何をどうすれば効果的なタスク管理になっていくのか、ということを段階を追って説明してみたいと思います。

受動的な割り込みと能動的な割り込み

割り込みは二種類あります。 受動的な割り込み と 能動的な割り込み です。 受動的な割り込み 受動的な割り込みを防ぐには 放置しすぎに注意 能動的な割り込み 能動的な割り込みを防ぐには 割り込み数に絡む指標 第一しきい値 第二しきい値 能動率 受動的な…

4種類のタスク管理 ~ Part2. 進捗管理 ~

タスク管理は 4 種類あるとお伝えしました。今回は「 進捗管理」についてお話します。

タスクと TODO の違い、に関する解釈を 6 つ

興味本位で調べてみました。色んな解釈を知って「へぇ」と楽しむのが目的です。 調べないこと 6 つの解釈 1. 性質の違い 2. 先延ばしの可否 3. 期限や実行日の有無 4. デイリーかどうか 5. 包含関係 6. 共有可否 (余談) 日本語圏と英語圏の違い おわりに 調…

4種類のタスク管理 ~ Part1. チームタスク管理 ~

タスク管理は 4 種類あるとお伝えしました。今回は第一弾、チームタスク管理について取り上げます。

タスク管理は 4 種類!あなたがやりたいタスク管理はどれ?

タスク管理という言葉は「スポーツ」のように広域です。人によって野球を指すこともあれば、フィギュアスケートを指すこともあります。タスク管理について考える際は、「具体的にどんなタスク管理を指しているのか」、その種類をはっきりさせることが大事で…

ライフログとしてのタスク(TAAL――Task As A Lifelog)

一日に何度も触ることになるタスク管理ツールは、実はライフログのような記録にも適しています。タスクをライフのロギング(記録)として扱うのです。 どういうことか 手動で記録するということ 記録できる TAAL の例 体調 食事 運動 FAQ Q: タスク管理ツー…

ダミータスク

ダミータスク(Dummy Task) とは「(タスク管理ツール上における)便宜のために作成する、通常のタスクとは異なった性質を持つタスク」のことです。 ダミータスクは言い換えるなら 「タスクという一つのデータ」を、通常とは違う使い方で運用したもの とも言…

欲張りポモドーロ

「好きなことをやりたいだけやれる日」におけるタスク管理は意外と厄介です。 このような日では、タスクの大部分は「小説を書く(30分)」「小説を書く(60分)」のようなものになります。そして気付いて夜になってみれば、その日やらねばならないタスクが多数残…

容赦なきリマインド『リリマインド(Relentless Remind)』について

リマインダーも絶対ではありません。リマインドするだけでは気付けないことがあります。これを防ぐのがリリマインドです。

Tritask でファーストタスクを「ルーチンタスクで」回す例

ファーストタスクを Tritask で実現する方法として、ルーチンタスク(属性 `rep:N` を付与したタスク)を使う手があります……

ボーナスタスク

**ボーナスタスク** とは自分自身に与えるご褒美(ボーナス)なタスクのことです……

Tritask で何度も先送りにしているタスクを可視化する

日々のタスク管理をデイリータスクリストと「明日以降やるリスト」で運用している際、しばしば発生するのが「何度も先送りにされているタスクがある」という状態です。 意識的に「これ何度も先送りしているなぁ」と気付ければ良いのですが、タスク管理ツール…

Tritask で GTD の「連絡待ちリスト」を実現する

Tritask はテキストベースのタスク管理手法ですが、書き方を工夫することで様々な概念を実現できます。今回は GTD の「連絡待ちリスト」を実現してみます。 手順 (1) 連絡待ち状態のリスト化 (2) 更新タイミング (3) 連絡が来たら おわりに 手順 必要な手順…

「タスクにコンテキストを付ける」と「タスクをコンテキストに置く」

タスクの属性としてコンテキストがありますが、これを表現する方法は実は少なくとも二つあります。 方法1. タグ 方法2. カテゴリ 方法1と2の例 方法1 タグで表現する 方法2 カテゴリで表現する タグとカテゴリのメリット/デメリット で、何が嬉しい? 方法1.…

一月前につくったコンテキストの運用を振り返り

約一月前にこんな記事を書きました。 タスク管理で使う「コンテキスト」の設計方法を実例ベースで紹介してみる - タスク管理に恋してる GTD などを学んだ後に、実際にコンテキストをつくってみたという話です。「後日、運用してみた感想を書く」と宣言してい…

タスク管理ツール Tritask のコンセプト

本記事ではタスク管理ツール Tritask のコンセプトについてご紹介します。 Tritask でどんなことができるのか、Tritask は何を目指しているのか――そのあたりを感じ取っていただければ幸いです。 Tritask とは はじめに システムコンセプト タスクはプログラ…

スマホが無い生活におけるタスク管理では「倉庫」からの「補充」で回す

タスク管理というと、スマホ等のポータブルなデバイスを使って外出先でも管理する方が多いかと思いますが、私はスマホを持たないので管理できません。どうすればいいのかと考えていて、割と上手くいっている考え方が見つかったので紹介します。

ツールコスト

ツールコストとは、タスク管理ツールを使う際の身体的・精神的なコストを指します。

テキストエディタでタスク管理を行うということ

私は軽くて扱いやすいテキストが大好きです。テキストエディタでテキストをただただ書いていたいです。タスク管理のツールはしばしばブラウザやアプリで画面遷移と多数のフォームを伴いますが、煩わしくてたまりません。そこで、思い切って「テキストエディ…

動線の転送

リマインダーにはアクティブとパッシブの二種類があり、パッシブとは 動線(リマインドしたいことを通り道に置いておけば通る時に自然と気づける) である、とお話しました。 アクティブリマインドとパッシブリマインド - タスク管理に恋してる 動線(パッシブ…

「仕事に追われない仕事術 マニャーナの法則 完全版」を読んで知れたこと

平易な文章で、しかし具体例やエクササイズも交えながら解説されているので、とても読みやすく、わかりやすかったです。 理性と衝動。衝動の手強さ。 とりあえずやる。少しずつやる。 とりあえずやってみる 少しずつやっていく ファーストタスク 明日やる。 …

タスク管理の三種の神器はリスト、リマインダー、習慣化

タスク管理の本質は何かと言われたら、私はリストとリマインダーと習慣化の三点を挙げます。

マスタータスクリストとは何かを調べてみた

(1) 私の事前理解 (2) 調べてみた 「単なる備忘録からゴールプランニングに変える」 「全てのタスクを抱え込んでおくリスト」 『毎日「これだけは絶対にやる」と決めたタスク』 「またマスタータスクリストに戻ってくる」 (3) 私の事後理解 (1) 私の事前理解…

タスク管理で使う「コンテキスト」の設計方法を実例ベースで紹介してみる

タスク管理に欠かせないのが「コンテキスト」ですが、皆さまは具体的にどんなコンテキストを使っているでしょうか? 私は最近 GTD を始めたのですが、このコンテキストにずいぶんと悩んでおります。悩んでてても始まらないので、重たい腰を上げて設計してみ…