ガラパゴスタ

楽する。楽しむ。生み出す。

2018-09-01から1ヶ月間の記事一覧

「仕事に追われない仕事術 マニャーナの法則 完全版」を読んで知れたこと

平易な文章で、しかし具体例やエクササイズも交えながら解説されているので、とても読みやすく、わかりやすかったです。 理性と衝動。衝動の手強さ。 とりあえずやる。少しずつやる。 とりあえずやってみる 少しずつやっていく ファーストタスク 明日やる。 …

タスク管理の三種の神器はリスト、リマインダー、習慣化

タスク管理の本質は何かと言われたら、私はリストとリマインダーと習慣化の三点を挙げます。

マスタータスクリストとは何かを調べてみた

(1) 私の事前理解 (2) 調べてみた 「単なる備忘録からゴールプランニングに変える」 「全てのタスクを抱え込んでおくリスト」 『毎日「これだけは絶対にやる」と決めたタスク』 「またマスタータスクリストに戻ってくる」 (3) 私の事後理解 (1) 私の事前理解…

タスク管理で使う「コンテキスト」の設計方法を実例ベースで紹介してみる

タスク管理に欠かせないのが「コンテキスト」ですが、皆さまは具体的にどんなコンテキストを使っているでしょうか? 私は最近 GTD を始めたのですが、このコンテキストにずいぶんと悩んでおります。悩んでてても始まらないので、重たい腰を上げて設計してみ…

トリガーリストとは何かを調べてみた

たまに聞く「トリガーリスト」とは一体何なのでしょうか。 (1) 私の事前認識 (2) 調べてみた トリガーリストとは トリガーリスト例 (3) 私の事後知識 (1) 私の事前認識 知りません 書籍「トリアージ仕事術」で「トリガーメモのすすめ」がありましたが、関係…

タスク管理におけるコンテキストとは何かを調べてみた

最近 GTD を始めた影響で、各種用語についても学び直しをしています。今回はコンテキストについて。 (1) 私の理解 (2) 調べてみる 「そのタスクを実行できる状況」 「コンテキストは絞り込みワードのようなもの」 「時間帯」「場所」「イベント」「やりたい…

具体的な備考(Concrete Note)

タスク管理ツールにはしばしば「備考」という属性が備わっています。あるいは「タスク名」属性が備考の機能も併せ持っているケースもあるでしょう。いずれにせよ共通するのは フリーフォーマットで好きなことが書ける 属性だということですが、フリーフォー…

TaskChute のプロトタイプネタが面白い

TaskChute ファンにはたまらない(?)マニアックネタを見つけてしまいました。シゴタノ!さんの記事「TaskChuteのプロトタイプとなるデイリータスクリストは実績時間の入力が独特だった」です。読んでみた感想を書きます。

タスクの優先度を表現する方法を五つ、まとめてみました

タスクの優先度を表現する方法も色々あることがわかったので、今回まとめてみました。

タスク分類時は「ワンプレイス」ルールを課すと優柔不断さが無くなる

ワンプレイスとは One-Place という名の通り、タスクの分類作業において、分類先には「一つの」タスクしか置けない、とするルールのことです。

チェックリストだけでなくセレクトリストも使う

セレクトリストとは「選択肢の中から選ばせる」というリストのことです。タスク管理ではあまり馴染みがありませんが、主に記録時に効力を発揮します。 例1: シゴタノ!さんの例 セレクトリストのメリット セレクトリストの実現方法 チェックボックス タスク…

「タイミングは不定だが一日数回以上行うルーチンタスク」はストックから消化する

何やら小難しいことを言ってますが、要するに休憩タスクの処理方法ですね。 タイミングは不定だが一日数回以上行うタスク = 休憩タスク 休憩タスクはどう定義する? ストック消費とは おわりに タイミングは不定だが一日数回以上行うタスク = 休憩タスク …

動線(パッシブリマインド)の種類や具体例

動線とは受動的なリマインダ( パッシブリマインダ )の一種で、「自分の通り道(動線)にリマインド内容を置いておく」というものです。今回はこの導線の種類(主に私が使っているもの)を洗い出してみました。 アナログとデジタル、という観点で分けてみま…

アクティブリマインドとパッシブリマインド

リマインドにはアクティブとパッシブがあります。 アクティブリマインド パッシブリマインド 使い分け アクティブリマインド アクティブリマインドとは リマインダーから皆さんに はたらきかけてくれるようなリマインドのことです。 例: アラーム アラームは…