ガラパゴスタ

楽する。楽しむ。生み出す。

料理、タイムスリップからギャグまで――戦国時代+αが題材のおすすめマンガ5選

戦国時代を扱ったマンガは多数ありますが、+αで別要素を絡ませた、よりエンターテイメント性の高い作品もあります。僕が特に面白いと感じたオススメのマンガを紹介します。

(1) 戦国時代+タイムスリップ

信長協奏曲

信長協奏曲 1 (ゲッサン少年サンデーコミックス)

信長協奏曲 1 (ゲッサン少年サンデーコミックス)

織田信長とウリ二つの顔を持つ主人公が戦国時代にタイムスリップし、本物の織田信長にかわって織田家を支えていく――というストーリーです。

中学生でも読めるほど平易にまとめられており、もうこれ読んで勉強した方がいいんじゃないですかねというレベルです。また、戦国時代モノにはありがちな残酷・残虐な側面は上手くぼかされており、また個性的なキャラクター(主人公含む)の日常や掛け合いといったコメディも中々に秀逸。中学生の時に読みたかったですね。

前半は主人公が、その革新的(現代で言えばごくごく普通の「テキトーな人間」ですが)な視点や発想を発揮してどんどんと織田家を強くしていきますが、後半から主人公に迫るキャラクターも増え、正体がバレそうになるという展開も待っています。僕は「正体を隠している主人公」の話が好きなので、この点もポイントが高いですね。

既刊 17 巻。

(2) 戦国時代+四コマギャグ

信長の忍び

信長の忍び 1 (ジェッツコミックス)

信長の忍び 1 (ジェッツコミックス)

こちらはなんと、戦国時代にギャグ要素をミックスさせてしまった異色の作品です。

主人公は織田信長に使えることになった女忍。ドジっ子ですが最強です。だからといって主人公最強のような少年マンガ的テイストはないので安心してください。

3~4頭身の可愛い絵が特徴的ですが、ギャグはとてもおもしろく、クスっと来ちゃいますね。それでありながら歴史うんちくがさりげなく散りばめられており、いつの間にか知識がどんどんと増えていきます。もうこれ読んで勉強した方がいいじゃないですかね(二度目)。キャラクターがわかりやすく個性的に描かれているのも特徴で、「そんな武将の名前、聞いたことないぞ」というマイナーなキャラもしっかりとキャラ付けしてあり、頭に入りやすいです。「これ誰だっけ」がなく、サクサクと読めます。

既刊 14 巻。

(3) 戦国時代+料理

信長のシェフ

これも信長協奏曲と同じくタイムスリップものですが、主人公は記憶を失った一流料理人という立ち位置です。織田信長の目に留まり、仕えることになるのですが、無理難題を持ち前の頭脳と料理スキルで器用にこなしていきます。

このマンガの特徴は、戦国時代における料理の重要性を描いていることでしょうか。戦闘の話よりも政治や外交の話が多いです。高度な心理戦や駆け引きも登場し、そういうのが好きな人にはたまらないでしょう。

もう一つの特徴は、料理です。見ていると食欲が湧いてくるほどリアルに描かれ、また調理方法や採用理由(なぜこの具材を使ったか、なぜこの調理方法を選んだかなど)といった説明も詳しく描写されます。そして、そんな美味しそうな料理を、武将たちが美味しそうに食べるわけですね。下手に食欲を刺激されて、間食しちゃわないように気をつけてください。。。

既刊 22 巻。

(4) 戦国時代+真実の追求

信長を殺した男 ~本能寺の変 431年目の真実~

これは従来の戦国時代ものとは異なるマンガです。言うなれば、「本能人の変」の真実をガチで追求した研究レポートを、マンガという形で表現したものです。主人公は明智光秀です。よくある織田信長視点ではなく、織田信長に仕える者の視点として物語が進みます。

他のマンガでは当たり前のように描かれていた部分が「実は違う」と否定されることもあり、「真実はそうだったのか」と驚きながら読み進めてしまいます。マンガとしてもクオリティが高く、自然に読めるのはもちろん、純粋に戦国時代もののマンガとして優秀です。

既刊 4 巻。

(5) 戦国時代+主人公最強

花の慶次 雲のかなたに

これは厳密に言えば戦国時代ではないかもしれませんが、取り上げずにはいられなかったので取り上げます。

舞台は豊臣秀吉が天下統一した後の話です。主人公は前田慶次。加賀を治める前田利家の甥ですね。この前田慶次が天下を相手に、文字通り無双していくという痛快なストーリーとなっています。

とにかく前田慶次がかっこいい。桁違いの強さを持っています。だからといって、ただ戦闘ばかりするかというとそうでもなく、時には風流に、時には滑稽に、また時には色恋にも巻き込まれて(あるいは自ら巻き込まれに行って)、と多彩な展開があるわけですが、それでも前田慶次はブレません。己の信念を、傾奇者としての生き様をただただ貫きます。命がけで傾くということ。憧れちゃいますね。

難を言えば、古いマンガなので入手が多少難しいところでしょうか。僕は運良く書店で見つけたので大人買いしちゃいました。

既刊 12 巻(完結済)

おわりに

戦国時代+αを題材としたマンガを紹介しました。ぜひ読んでみてください。

また「他にもこんな面白いマンガがあるよ!」などありましたら、ぜひ教えてください。

通勤・移動・運動にも。おすすめキックスケーター4選

移動手段あるいは運動目的用として、僕が個人的におすすめしたいキックスケーターを紹介します。

購入する前に決めておくこと

キックスケーター事情を抑える

下記記事にて詳しく取り上げましたが、

stressfree-fulfilling-solo.hatenablog.com

特に国内のキックスケーター界隈にはデリケートな事情があります。もう一度よく確認して、それでも「遊びたい!」のであれば、先に進みましょう。

子供向けか、大人向けか

キックスケーターは大きく分けて 子供向けと大人向け の二つがあります。どちらを使いたいかを決めましょう。

子供向けの特徴:

  • o 安価。1万円以内で入手可。
  • o 入手しやすい。店鋪でも購入できる。
  • o 軽い。持ち運びが楽。
  • x 遅い。タイヤ直径が小さく、素材もチープなので一蹴りであまり進まない。
  • x 足場が小さい。大人には窮屈だし、ゆったり足を置けないので疲労も溜まりやすい。
  • x 構造がもろい。移動手段として公道を走れるほど頑丈ではない。

大人向けの特徴:

  • o 速い。タイヤ直径が大きく、素材も良いので一蹴りでもよく進む。
  • o 足場が大きい。ゆったり足を置ける。
  • o 頑丈。移動手段として公道を走る用途にも耐えられる。
  • x 重い。大きいものだと2Lペットボトル2~3本並の重さになる
  • x 入手しづらい。通販は避けられない。
  • x 高価。2~3万円は覚悟。

ただし、大人向けと子供向けの中間に位置するようなキックスケーターもあります。

選び方ですが、公園や広場で遊ぶだけなら子供向けでも構いません。逆に、移動手段として使いたいなら大人向け一択となるでしょう。というのも 子供向けのキックスケーターは、移動手段として活用できるほど頑丈ではない からです。移動手段として用いるのは危ないとも言えます。

本記事では、この大人向けキックスケーターを主に紹介していきます。子供向けは簡単に取り上げるだけに留めます。

おすすめのキックスケーターについて(予備知識)

具体的な製品名の紹介に入る前に、一般論や観点などを予備知識としてまとめておきます。

子供向けのおすすめについて

子供向けについては、種類がありすぎるので何とも言えません。幸いにも店頭で入手できますので、店頭に足を運んで、確認してみてください。

販売店としては、たとえば以下があります。

  • おもちゃ屋
  • 自転車屋
  • ホームセンター
  • スポーツ用品店

基本的に(明らかにサイズが小さすぎでなければ)どのキックスケーターを選んでも良いです。性能に大差はありません。

大人向けのおすすめについて

何の観点をもっておすすめとするかは人それぞですが、僕は タイヤ直径200mm(8インチ) のものをオススメしたいです。

というのも、タイヤ直径が大きくないと移動速度(一蹴りで進める距離)に露骨な差が出ますし、タイヤが小さすぎると路面の凹凸に影響されやすく、特に公道は走りづらいからです。

大人向けキックスケーターでは「200mm(8インチ)」が一種の目安と言えます。

以降では4つほど紹介します。

おすすめのキックスケーター4選

本題です。大人向けのキックスケーターとして、僕がおすすめしたいものを取り上げます。

(1) JD 社の「JD Razor MS-185」

価格: 12,800円

f:id:stakiran:20181110100707j:plain

www.razor.co.jp

8インチの大人向けキックスケーターの中では安価です。

僕が一番最初に買ったキックスケーターでもあります。無難な性能、といった印象でしょうか。

(2) マイクロスクーター社の「マイクロホワイト」「マイクロブラック」

価格:25,800円

microscooters.co.jp

microscooters.co.jp

値は張りますが、デザインが洗練されている印象です。

僕は乗ったことはありませんが、8インチとしてはよく名が上がる印象がありますね。

(3) Oxelo 社の「TOWN 7 EF」

価格: 16,900円

www.decathlon.co.jp

ネットで調べると、おそらく最も目にするのがこのシリーズではないでしょうか。折りたたみが楽なのが特徴です。

僕は乗ったことないので、詳しいことはわかりませんが、紹介動画もあります。

www.youtube.com

(4) Xootr LLC. の「Xootr MG」

価格: $249.00(+FedEx によるアメリカ→日本輸送費が $120~$170)

f:id:stakiran:20181104123814j:plain

www.xootr.com

玄人向けの高級キックボードです。タイヤ直径は180mmと少し小さいですが、移動性能は他のキックスケーターに劣りません。どころか他のキックボードよりも頭ひとつ飛び抜けています。

マニュアルやサポートも豊富ですし、パソコンでいうと Apple 社の Mac のような印象でしょうか。僕は現在これを愛用しています。他のキックスケーターに乗り換える気にはまだまだなりません。

しかし 利用までのハードルが高い のがデメリットでしょうか。購入からして大変です。英語がある程度読めないと務まらないし、米国からの輸入になるので輸送費も桁違いです。上記サイトで見積もりシミュレーションも行えるので、自分の郵便番号を入れて試算してみると良いでしょう。少なくとも計350ドルは覚悟してください。

結局どれを買えばいいの?

一言でまとめると、以下のようになります。

  • 無難なブツを安く手に入れたい → (1) JD Razor MS-185
  • デザインにこだわりたい。おしゃれに乗りこなしたい。 → (2) マイクロホワイト、マイクロブラック
  • 折りたたみを楽に行いたい。 → (3) TOWN 7 EF
  • 英語も値段も上等だからとにかく高品質高性能のブツが欲しい。 → (4) Xootr MG

おわりに

おすすめのキックスケーターを四点ほど紹介しました。

実は僕はほぼ Xootr ばかり乗っているので、すべてについて、あまり詳しいことが言えないのが心残りですが、参考やヒントになりましたら幸いです。

ソロ充は恋愛をしないと思う

僕が思うに、ソロ充は恋愛をしないと思います。もし恋愛をしているソロ充がいたとしたら、それはソロ充ではない。たまたま野菜料理を食べただけで「私ベジタリアンです」と言っているようなもの。にわかにもほどがあります。

そもそもソロ充の本質とは

そもそもソロ充の本質は コントローラブルライフ(制御可能な生活) にあります。

ソロ充は生活を自分の思い通りに制御し、また予定を立てて計画的に取り組むことを好みます。なぜなら、制御できることはストレスフリーだから。逆に言うと 制御できないことはストレスフル だからです。ストレスと距離を置くのは当然ですから、制御できないことからも距離を置きます。

「対人関係」は、まさに制御できないものの筆頭です。一言で言うなら 面倒くさい。こんなものに振り回されるほどお人好しではない。たとえ満たされるとしても勘弁してほしい――それがソロ充の資質であり、本質です。

以下記事でも詳しくまとめています。

stressfree-fulfilling-solo.hatenablog.com

恋愛はストレス

恋愛は「対人関係」の中でも、トップクラスにストレスフルなものです。

言うなれば ハイコストハイリターン。少なくとも多大な時間と精神を費やしますし、場合によってはお金も必要です。おおよそのコツはあっても、正解もなければ解法もない。

しかも 手に入れたら終わり、ではありません。むしろ手に入れてからが始まりです。長い長い生活が待っています。満たされるという意味ではハイリターンですが、かけるべ手間暇、振り回される頻度、思い通りに制御できない不安定さと不確かさは依然としてハイコストなのです。

ソロ充は恋愛をしない

対人関係にせよ、その中でも特にストレスフルの筆頭である恋愛にせよ、通常は「やらない」という選択肢は生じません。人間としてごく自然の欲求な上、極めてメジャーな趣味あるいは社会的活動だからです。

しかし、ソロ充(の資質を持つ者)はそうではありません。対人関係は強烈なストレスですし、筆頭の恋愛なんて言わずもがなです。手を出すまでもありません。たとえ恋愛が自然な欲求であろうと、メジャーな活動であろうと、手を出せるはずがないのです。

あるいは、手を出してしまうかもしれませんが、すぐにやられて逃げてきます。もういいや、となります。賢明な方であれば、さらに対策を施すでしょう。うっかり恋に落ちてしまわないよう、あるいは恋をされてしまわないよう、そういう場所に足を運ばないようにしたり、また過剰なおしゃれや親切をしないことで好かれることを回避したりします。僕もそうです。

ゆえにソロ充は恋愛をしないはずなのです。逆に 恋愛をしているソロ充がいたとしたら、それはソロ充ではありません。少なくともソロ充の資質ではない。そんなの、ただの「ひとり行動を好む人」にすぎません。

ソロ充は一時的な状態ではない

もう一度言います。恋愛をはじめ、対人関係というストレスフルなものを容認できないからこそ、ソロ充はソロ充たりえます。

ソロ充とは「一時的にひとりで充実すること」ではありません。 「対人的ストレスを可能な限り回避する生き方」で充実すること です。状態ではなく性質なのです。たまたま野菜料理を食べたからといって「私はベジタリアンです」とは言いませんよね。

片想いは除く

ここまで「恋愛」という言葉を、意中の相手との対人関係が発生する、という前提で書きました。この前提であれば、ソロ充は恋愛をしません。

しかしながら「恋愛」の意味はそれだけではありません。

たとえば 片想い。片想いは、相手を巻き込まず、ただ自分が想っているだけですから、ソロ充はどうかは関係がありません。対人関係のストレスもありません。いわばアイドルを好きになったり、こだわりのフェチがあったりするのと同じようなものです。

ただし、片想いといっても「意中の人とそれなりに親しくしている」「でも想いを伝えられていない」のように 相手との対人関係が発生するものは対象外です。何度も言いますが、それはストレスフルな恋愛の範疇です。

おわりに

ソロ充は恋愛をしない、という話をさせていただきました。

何度でも言いますが、僕はソロ充を「単にひとりで過ごしていて充実している様」だとは思っていません。それはソロ充の表面しか見ていない。何もわかってない。

ソロ充の本質はストレスフリーです。そしてこの思いは対人関係――ストレスの筆頭であり、一方で、取り組むことが常識であり多数派であるもの――を避けようとするほど強いものです。避けることは、ひとりになることを意味します。常識から外れる、少数派の生き方です。それでも譲れません。ストレスフルはイヤだから。まして対人関係の中でも極めてストレスフルな恋愛など論外なのです。

関連記事

誰も教えてくれない DANCERUSH STARDOM(ダンスラ) 用語集 (2020/01/22 更新)

DANCERUSH STARDOM ことダンスラ界隈には色んな用語が登場します。音ゲー用語、ダンス用語や音楽用語から Twitter 用語まで様々。しかしダンスラはまだプレイヤー人口が少なく、用語集も見当たらなかったので、気合いを入れてつくってみました。

はじめに

この用語集の方針についてまとめておきます。

  • ネットで調べてもヒットしない、あるいはしづらい用語を中心にまとめる
  • あくまでダンスラの用語集であって、シャッフルダンス、音ゲー、ネットスラング全般の用語集ではない
  • プレイヤー自身は取り上げない(ただし用語にプレイヤー名が含まれている場合や用語説明時に必要な場合は除く)
  • ページが重たくなるので動画は埋め込まず、リンクを記述するだけに留める

また注意点は以下のとおりです。

  • 解説はあくまでも筆者の認識である
  • 用語の中には、現在では廃れて利用されていないものもある

誤字脱字や間違い、「この用語の意味を教えて欲しい」などの要望、その他ご意見などございましたら、お気軽にコメントください!可能な限り対応させていただきます!

対象読者

  • ダンスラ初心者の方
  • ダンスラをこれから始めようと思っている方
  • ダンスラは遊ばないが、ダンスラ界隈に興味がある方

用語を把握することで情報収集やコミュニケーションもはかどるでしょう。また、ダンスラ界隈がどのような世界なのかを垣間見ることもできると思いますので、読み物としてもおすすめします。

更新について

更新内容は本記事末尾の更新履歴にまとめています。

==== 数字 ====

3倍アイスクリーム

曲「Second Heaven -Samba,Samba,SomeBody MIX-」のこと。

元ネタは空耳のようである。

参考: 三倍アイスクリームとは (サンバイアイスクリームとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

5ch

匿名掲示板 5ch の DANCERUSH STARDOM プレイヤースレのこと。

リンクは載せないが、名指しの晒しや誹謗中傷といったネタが目立つ。

DANCERUCH STARDOM

DANCERUSH STARDOM の誤字である。Twitter 上ではハッシュタグ #DANCERUCH_STARDOM が一時期(18/11/21~)、候補として表示されるようになってしまい、多くのプレイヤーが間違えて使用した。

N 落ち

1落ち、3落ちなどという。

一般的な音ゲー用語だが、ダンスラにおいては「エクセまであと何ノーツ足りないか」を示す。たとえば 1 個だけ GOOD 判定を取った場合、「1 落ちした」という。

N 分

N分音符のN分。曲のテンポを表す言葉。4分が手拍子のテンポで、8分がその倍、16分がさらに倍。

ダンスラでは4分間隔でノーツが降ってくるのが基本で、高難度になると8分間隔も増えてくる。ちなみに従来の音ゲーでは16分間隔も当たり前に存在するが、ダンスラでは物理的に踊れないこともあり、ほとんど登場しない。

==== A-Z ====

BPM

Beats Per Minute。

曲のテンポを表す指標で、1分間に何回手拍子するか。たとえば BPM=120 だと 1 分間に 120 回、つまり 1 秒間に 2 回叩くペース。

CoF

曲「Catch Our Fire!」のこと。The 8th KAC のダンスラ用課題曲の一つ。

DRS

→ DANCERUSH STARDOM

EDM

Electronic Dance Music。

音楽のジャンルの一つで、電子的な楽器や音源でつくられたダンス用ミュージック。BPM は 128 が標準的。

JSDA

日本シャッフルダンス協会。 日本ストリートダンス協会 とは別物なので注意。2018/11/05 現在、まだウェブサイトは整備されていない。

以下は JSDA の Hboy さんのツイート。

KAC

KAC とは KONAMI Arcade Championship の略で、KONAMI 主催のゲーム大会。

2018 年は第 8 回目の開催だが、ダンスラについては初の開催である。

DANCERUSH STARDOM | The 8th KONAMI Arcade Championship(KAC)

L2S

曲「Love 2 Shuffle」のこと。The 8th KAC のダンスラ用課題曲の一つ。

RM

→ランニングマン。

ランニングマン(Running Man) の略語である。

Shuffle

→ シャッフル

SMF

曲「Set Me Free」のこと。

2019/08/28 に配信され、FLOWER を最高難度曲の座から引きずり下ろした。他曲とは一線を画する難易度であり、たとえば 16分 TAP が登場したりする。

ちなみにエクセ(100% スコア)は既出。

T ステップ

シャッフルダンスの基本技にして、ダンスラにおいてもランニングマンと並ぶ基本技である。

動作としては、軸足を「かかとをつけたままつま先を半回転させる」→「つま先をつけたままかかとを半回転させる」動きを繰り返すことで横方向に進みつつ、空いた足を上げ下ろしする。下ろした時の足と、軸足の足の向きとで T の字がつくられることから、この名前がある。

参考: 246秒あたり シャッフルダンスチュートリアル【JSDA公式】 - YouTube

==== あ ====

アップ

アップのリズム取り、アップのランニングマン、といった文脈で使われる言葉であり、意味としては上体を起こすこと。

通常のランニングマンでは、足を下ろした時に身体が下がるが、アップのランニングマンでは逆に身体が上がる。アップのランニングマンでは、一歩目に足を引く時に上体を屈め、続く二歩目の引き(つまり足を下ろす)時に屈めていた上体を伸ばす。この伸ばす動作により、結果的に「足を下ろした時に身体が上がる」という動作が実現される。これをアップと呼ぶ。

アマレット

曲「Midnight Amaretto」のこと。

特にふつう譜面は非常にトリッキーであり、多彩なダンスが行えることから玄人プレイヤーに人気がある。

池ラ

池袋ラウンドワンのこと。

宇宙猫

曲「Spacecats」のこと。

うどん

曲「Jalebi」のこと。

曲のイラストがうどんに見えることから。

えいにゃ

曲「†渚の小悪魔ラヴリィ~レイディオ† (STARDOM Remix)」のこと。あるいは曲中で流れる「えいにゃ!えいにゃ!」という声のこと。あるいはこれ用の振り付け(猫のように両手を構える)のこと。

エクセ

→ EXCELLENT

全ノーツを PERFECT 判定で取る、つまり 100% のスコアを取ること。

エクセ勢

スコア勢の中でも、複数の曲でエクセを取っているようなハイレベルなプレイヤーのこと。

エンジョイ勢

ダンスラの楽しみ方の一つ。意味としては、以下の二つがある。

  • (1) ネタプレイや仮装プレイなど、とにかく楽しむことを重視するプレイスタイル
  • (2) エクセを狙うスコア勢、あるいはシャッフルダンスに真面目に取り組むダンス勢ほど、本気で取り組んではいないというスタンス

==== か ====

回転ランニングマン

回転しながらランニングマンする動作のこと。

シャッフルダンスの技ではなくダンスラプレイヤーが編み出した技であるが、分解するとシャッフルダンスの技の組み合わせになっている。以下ツイート参照。

ちなみに回転ランニングマンには以下の二種類が存在する。

  • 「片方の足でランニングマン」→「他方の足でリバースランニングマン」を行うもの(上記ツイート)
  • 「片方の足でランニングマン」→「その足で続けてランニングマン」を行うもの

ガオー

曲「THE SAFARI (STARDOM Remix)」のこと。あるいは曲中で流される猛獣(ライオン?)の鳴き声のこと。あるいは鳴き声に合わせて「ガオー」と吠えるようなポーズのこと。

課題曲

2018 年 12 月現在では、KAC の課題曲である「Catch Our Fire! (STARDOM Remix) 」と「Love 2 Shuffle」を指す。

カッティングシェイプス

2012年にロンドンで生まれたダンス。足をクロスさせたり、かかとをつけてつま先をあげたり、といった動きが特徴。

参考: カッティングシェイプス(ハウスシャッフル)ダンスチュートリアル - YouTube

金山

名古屋のゲーセン「クラブセガ金山」のこと。

(2019/02/03 追記) 2019/01 で閉店しました

過反応

→誤反応

ダンスラの誤反応は不足(踏んでも反応しない)よりも過剰(踏んでいないのに勝手に反応する)が主であるため、この呼び方が使われることがある。

カルビ

曲「Kill The BEAT」の略称である「キルビ」の誤字。

焼き肉などを連想する「カルビ」という言葉の親しみやすさと、Kall The Beef というもじり方などもあり、キルビの愛称として好んで使われる。

ギゴ

東京のゲーセン「セガ池袋 GiGO」のこと。

公式ダンサーを交えたイベントが開かれ、また筐体が四台並んでいたり、立地上多くのプレイヤーが集まることもあり、国内で最もダンスラが盛り上がっている。

ギミア

曲「Gimme a Big Beat」のこと。

速めのテンポと、ふつう譜面終盤のランニングマンの多さが特徴的である。

クランク

→直角

クラブステップ

ダンス技の一つで、言葉で言うなら T ステップの軸足の動きを両足同時に行うことで左右方向に移動するような動き。

参考: 35秒あたり お洒落なneoswingで踊る「Midnight Amaretto / かめりあ」ふつう譜面 #DANCERUSH_STARDOM - YouTube

クレ

クレジット。1プレイ遊ぶのに必要な料金のこと。音ゲー用語。

クレシャ

曲「Crazy Shuffle」のこと。

クロスターン

ターンの一種で、両足をクロスさせたまま一回転する技。

ダンスラでは「R L と二本並んだスライドが途中で交差するような譜面」で使うことができる。このような譜面はたとえば「シュガーソングとビターステップ」ふつうに登場する。

参考: ターンが上達!ダンスの基礎 クロスターンのコツ | 能力テスト 補習レッスン - YouTube

講習会

ダンスラ(で用いるシャッフルダンスなどの)基礎知識やテクニックを磨くための講習会で、特にダンスラ公式が開催しているもの。

交流会

ダンスラプレイヤー間の交流を深めるために開催される交流会。未経験者から上級者まで参加者は多岐に渡る。

有志が開催するものと、店鋪が開催するものがある。

誤反応

ダンスラのセンサーが誤った反応を出し、踏んでいない箇所を踏んでいるとみなされたり、踏んでいないのに常に踏んでいるような検出をされたりすること。ダンスラにおいてはしばしば遭遇する現象で、掃除によりある程度は解消または軽減できる。

誤反応の原因であるセンサーについて以下も参照。

==== さ ====

酢酸

曲「Sakura Sunrise」のこと。

ダンエボの振り付けで踊るプレイヤーが多い。

参考: 【ダンエボ】sakura sunrise【外部出力録画】(60fps) - YouTube

晒し台

ゲーセン入り口などギャラリーが集まりやすい場所に置かれたダンスラ筐体のこと。

都内では、かつてお台場のダイバーシティ東京プラザが晒し台であり(現在は店内奥に移動され晒されていない)、ショッピングセンターの大きな通路のそばに設置されており、10人を超えるギャラリーができることも珍しくなかった。

体軸のこと。

軸足

地面についている方の足。

地団駄

足で交互に踏むこと。あるいはそのような譜面。

smooooch・∀・ ふつうや SigSig ふつうにて登場する。

シェ

シェイプスの略。

→ カッティングシェイプス

シェイプス

→ カッティングシェイプス

シャッフラー

シャッフルダンス実践者。

厳密な定義は無いが、暗黙的にはきちんとシャッフルダンスの基礎を身に付けていることが要求される。そしてこれはダンスラのみを実践しているだけでは身に付かない。そのため、ダンスラのみを実践するプレイヤーがシャッフラーを名乗ることは、しばしば非難の的になる。

シャッフル

→シャッフルダンス

シャッフルストンプ

シャッフルダンスの技の一つで、ダンスラにおいてはレベル 9 以上の高難度譜面に登場する応用技である。

言葉での説明は難しいので割愛する。

参考: 14秒あたり 高機動ステップ「シャッフルストンプ」の練習法【C-walk "shuffle stomp" tutorial】 - YouTube

シャッフルダンス

複数の意味がある。

  • (1) メルボルンシャッフルやカッティングシェイプスなど関連するダンスをひとまとめにした 総称
  • (2) メルボルンシャッフル、カッティングシェイプスと同列に並ぶ ダンスジャンルの一つ

主に (1) の総称的意味で用いられることが多い。本用語集でも (1) として用いることとする。

スコア勢

ダンスラの楽しみ方の一つで、エクセなど高スコアを目指すプレイスタイルのこと。

スコア勢のプレイは、シャッフルダンスからは離れた、必要最小限の省エネな動きになることが多い。しかし一方で、ダンス勢でありながらエクセを取る猛者もいたりする。

ステップ

(主にシャッフルダンスにおける)技のこと。基本技を「基本ステップ」と呼んだりする。

スペワン

曲「Special One」のこと。

「特別な人」「大切な人」といった意味があり、親友同士や成立したてのカップルなどが「これからもよろしく」という感謝と愛情を込めてプレミアムを撮ることがある。

参考: Special One - BEMANIシリーズ歌詞wiki - アットウィキ

スポンジボブ

シャッフルダンスの技の一つで、ダンスラにおいてはレベル 7 あたりから顔を出す応用技である。

スモステ

曲「Small Steps」のこと。

BPM が 106 と遅めであるため、練習に最適である。またレッスンモードの BGM にもこの曲が使われている。

スライド

ダンスラのスライド譜面のこと。あるいはシャッフルダンスの動作の一つで、軸足を固定したまま足を滑らせ重心移動させることであたかも滑っているように見せる動作のこと。

以下がスライド譜面。

slide

出典: DANCERUSH STARDOM

またスライド動作について、たとえば以下動画を参照。

スラ勢

ダンスラッシュ実践者のこと。

→ ダンスラ勢

セミフリ

曲「Set Me Free」のこと。

→ SMF

千日前

大阪のゲーセン「ラウンドワンスタジアム 千日前店」のこと。

千ラ

→千日前

掃除

ダンスラのフットパネルを掃除すること。

誤反応を軽減させるためにフットパネルを拭いたり、ゴミを取り除いたりする。

外練

屋外でシャッフルダンスの練習をすること。

==== た ====

ターン

回ること。

回り方として色んなやり方が存在するが、主に片足のみを接地させたまま回る(他方の足で地面を蹴って推進力にする)ものと、両足を接地させたまま回る(上体をひねって推進力にする)ものがある。

ダンス勢

ダンスラの楽しみ方の一つで、シャッフルダンスあるいは他のダンスを学び、積極的に取り入れるプレイスタイルのこと。

ダンス勢は踊ることが第一であり、スコアは二の次である。スコアは90点に満たないこともある。ただし、中にはダンス勢でありながら高いスコアを取る猛者もいたりする。

ダンスラ

→ DANCERUSH STARDOM

ダンスラ勢

ダンスラ実践者のこと。

→ ダンスラッシャー

参考:

ダンスラッシュ

→ DANCERUSH STARDOM

ダンスラッシャー

ダンスラ実践者のこと。

意味は通じるが「ださい」と称する人もいる模様。

参考: ダンスラッシャー - Twitter検索

ダンスラ●●部

ダンスラ界隈の Twitter 文化の一つで、ダンスラプレイヤーでありながら ●● が好き、●● という特徴を持っている、といったことを主張したもの。仲間意識を強めたり仲間を募ったりするために行われる。主にハッシュタグにて行う。

単発ノーツ

4分間隔で等間隔にタップが降ってくるような譜面のこと。

単発ノーツはランニングマンでも T ステップでも、その他色んな技でも取ることができる、非常に取りやすい譜面であるため、ダンスをアレンジしやすいのが特徴。

チャールストン

シャッフルダンスではなくカッティングシェイプスという別ダンスの技。

動きとしては、足首をひねりながら交互に両足をクロスさせて歩くような動作になる。

参考: 58秒あたり お洒落なneoswingで踊る「Midnight Amaretto / かめりあ」ふつう譜面 #DANCERUSH_STARDOM - YouTube

チャールストンを嗜むダンスラプレイヤーは多数存在する。ダンスラにおいては、しばしば登場する単発ノーツ譜面を取ることができるため、意外と親和性が高い。

直角

https://p.eagate.573.jp/game/dan/1st/img/howto/step_slide.png

出展: DANCERUSH STARDOM

上記画像の下部分のように、一気に左右方向にスライドさせる譜面のこと。

ちょうちょ(蝶)

曲「Butterfly」のこと。

特にふつう譜面は初期の最難関譜面であり、また YouTube でも多数動画アップロードされたため、ダンスラにおいては最も有名な楽曲である。

==== な ====

にらたまチャレンジ

ダンスラ界隈の Twitter 文化の一つで、ダンスラを利用した自撮りである。プレミアムモード開始時の同意画面がカメラを起動していることを利用し、スマホなどで画面を撮影することで「ダンスラの画面中に写っている自分」を撮ることができる。名前は考案者に由来する。

参考: #にらたまチャレンジ - Twitter検索

納税

ダンスラ界隈の Twitter 文化の一つで、誕生日にプレミアム動画をプレゼントすること。特に「推しの人」の誕生日に、「その人が気に入っている(or その人がリクエストした)曲」のプレミアム動画を撮って、お祝いメッセージとともに送るもの。

例:

ノーツ

音ゲーにおいて、上から降ってくるオブジェクトのこと。音ゲーでは一般的に「ノート」「ノーツ」という言葉を使うことが多いからか、ダンスラでもこの言葉を使うプレイヤーが多い。ダンスラ公式では「マーク」と呼ぶ。

==== は ====

ハードスタイル

ハートダンスというダンス・ミュージックの一ジャンルを指す言葉で、大雑把に言えば以下の特徴を持つ曲のこと。

  • BPM 150 以上、と(シャッフルダンスするには)テンポが速い
  • 4つ打ち(バスドラムを「ドン ドン ドン ドン」と等間隔で鳴らしてリズムを取る)

他にも(特に音について)特徴が複数あるが、詳細は本筋から逸れるので割愛する。

参考: Hardstyleとは (ハードスタイルとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

ハイスピ

ハイスピードオプションのこと。

ダンスラではスコア勢が高めで、ダンス勢が低めに設定される傾向にある。これは、ハイスピが高いほど譜面が見やすくなるため正確に処理しやすい(スコア狙うのには適している)ことや、ハイスピが低いほど先の譜面を見る時間が増えるため動き方を考えやすい(踊るのに適している)ことなどが理由である。

背面プレイ

ダンスラで画面を見ずにプレイすること。

必要なものは「譜面の暗記」と「ミラーオプション」である。背面を向くと、譜面の位置関係が左右反転してしまうが、ミラーオプションにて最初から反転させておけば相殺できる。

パウダー

ベビーパウダーのこと。

フットパネルの滑りを良くするために利用されることがあり、問題となっている。滑りすぎて危ない上、店の所有物を不当かつ身勝手に加工する行為でもあるため、絶対に行わないこと。

ちなみにワックスについても同様、塗らないべきである。ただし、ワックスについては、店鋪側が無知ゆえに塗ってしまうケースもある。

バックランニングマン

下記二通りの意味がある。

  • (1) リバースランニングマンの意(誤用)
  • (2) ランニングマンしながら後方に下がること

1 については Hboy さんが「バックランニングマンは間違い」 と述べている。

2 については 山田さんが言及している が、ダンスラよりはシャッフルの文脈が強い。

曲「FLOWER (STARDOM Remix)」のこと。

2018/04/27 に配信されて以来、2018/11/05 現在でも最高難度曲として君臨し続ける。

プレミアム

プレミアムモードのこと。あるいはこれで撮影した動画のこと。

(筐体の設定にもよるが基本的には通常プレイの倍料金である)200円を支払うことで、動画撮影モードで遊ぶことができる。撮影した動画は公式サイトからダウンロードできるが、曲によってはできないものもある。

フンガ

曲「BENJAMIN」のこと。

または同曲中に登場する「フンガ!」の掛け声のこと。

帽子

ダンスラ公式によって 2018年8月10日(金) から 2018年11月4日(日) の間に開催されたオリジナルキャッププレゼントキャンペーンのキャップ(帽子)のこと。

キャンペーン内容としては、ダンスラをプレイすると溜まっていくシールを消費して抽選(くじ)を行い、運が良ければ帽子をゲットできる、というものである。ダンスラプレイヤーにとって垂涎の品となり、Twitter 上で盛り上がったり、果てはオークションで万以上の値がついたりした。

参考: ダンスラ 帽子 since:2018-08-10 until:2018-09-30 - Twitter検索

亡霊

フットパネルが誤反応していること。誰もいないのに反応している様が、幽霊や亡霊に見えることから。

実際の様子は以下ツイート参照。

ポプテピ

曲「POP TEAM EPIC」のこと。

==== ま ====

マーク

プレイ中、画面に表示される(奥から手前へと降ってくる)オブジェクトのこと。このマークをリズムに合わせて取ることでゲームが成立する。

「マーク」とは 公式サイト で使われている用語だが、プレイヤー間ではほとんど用いられない。

マークには以下の種類がある。

  • TAP(タップ)
  • SLIDE(スライド)
  • JUMP(ジャンプ)
  • DOWN(ダウン)

メガシャキ

曲「MEGA SHAKE IT !」のこと。

判定が難しいことで知られ、エクセ勢を苦しめている。

メルボルンシャッフル

オーストラリアのメルボルン地方で生まれたダンス。主にランニングマンと T ステップを用いて、地面を滑るように踊るのが特徴。

ちなみにシャッフル(Shuffle)には「足を引きずる」「すり足で歩く」といった意味がある。

●●マン

ネットスラングの一種で、「私は●●する人です」「私は●●な人です」の意。

==== や ====

横ラ

神奈川のゲーセン「ラウンドワン 横浜駅西口店」のこと。

==== ら ====

ラウンドワンのこと。

地名と組み合わせて略されることが多い。

  • 池袋ラウンドワン → 池ラ
  • 横浜ラウンドワン → 横ラ
  • 千日前ラウンドワン → 千ラ

ランニングマン

シャッフルダンスの基本技でありながら、ダンスラにおいても T ステップに並ぶ基本技である。

動きとしては、片足を二回引き、他方の足を二回引き……というふうに二回ずつ引く。その場で走っているように見える。

参考: 77秒あたり シャッフルダンスチュートリアル【JSDA公式】 - YouTube

リバースランニングマン

ランニングマンの、足を前から後ろではなく、後ろから前に滑らせるバージョンである。

参考: 99秒あたり Shuffling Tutorial - Reverse Running Man - YouTube

履歴書

Twitter の #ダンスラ履歴書 タグのこと。

言うなればダンスラプレイヤーとしての自己紹介シートであり、性別、プレイスタイル、プレイスタイル、プレイ時間、プレイ地域、好きな曲などを記入して共有する。

ちなみにテンプレートは以下。

練習会

ダンスラプレイヤーやシャッフラーによって主催される練習会。

主に Twitter や TwiPla 上で開催告知される。

レッスン

ダンスラのレッスンモードのこと。

ローテ

ローテーションプレイの意で、複数人が入れ代わり立ち代わりプレイをすること。プレミアムモードで動画を撮ることが多い。

交流会のメインコンテンツとしてしばしば実施される。通常営業時に遊ぶ場合は、周囲や店鋪に迷惑をかけないよう注意が必要である。過去には Twitter 上にアップロードされたローテ動画が迷惑行為として問題視された例もある。

==== わ ====

和解

和解とは(特に自分が苦手とする技や仕組みについて、まがいなりにも自分が納得できる程度に)理解・習得すること。主に否定とセットで使うことが多い。

例:「スポンジボブと和解できない」

更新履歴

  • 2020/04/17 v0.10.1
    • Change 「回転ランニングマン」にて後者のやり方では判定が取れないと書いていたが、取れるためその旨に修正(判定に関する記述を削除)
  • 2020/01/22 v0.10.0
    • Add ダンスラ勢、スラ勢、ダンスラッシャー、納税、SMF、セミフリ、フンガ、バックランニングマン、5ch
    • Change はじめにの表記を「方針(注意事項も混ざっている)」 → 「方針」と「注意事項」に分離した
  • 2019/03/03 v0.9.0
    • Add L2S、CoF
    • Change 「スペワン」に特定の人とのプレミアム動画を撮る文化について追記
    • Change 「プレミアム」の意味が不足したので加筆
  • 2019/02/24 v0.8.0
    • Add DANCERUCH STARDOM
  • 2019/02/03 v0.7.0
    • Add カルビ
    • Change 「金山」に閉店の旨を追記
  • 2019/01/08 v0.6.0
    • Add パウダー
    • Change ブログカードを廃止してテキストリンクに(ページを少しでも軽くするため)
    • Add 「更新について」セクションを追加
  • 2018/12/08 v0.5.0
    • Add KAC、課題曲
    • Add 履歴書
  • 2018/11/23 v0.4.1
    • Add 和解
    • Add ●●マン
      • メモ:ネットスラングや Twitter 用語は正直キリがないので、今後対応を変える可能性あり
  • 2018/11/13 v0.3.1
    • Change ハードスタイルの意味を加筆修正(音にいくつか特徴がある旨を追加)
  • 2018/11/13 v0.3.0
    • Add シェイプス
    • Add カッティングシェイプス
  • 2018/11/13 v0.2.1
    • Change 「シャッフル」の参照先を「メルボルンシャッフル」から「シャッフルダンス」に
    • Change 「シャッフルダンス」の意味を「メルボルンシャッフル」への参照ではなく、「複数ジャンルを包含した総称」と「メルボルンやシェイプスと同じような一ダンスジャンル」の二つの意味がある、という書き方に
    • Remove 「メルボルンシャッフル」の意味からシャッフルダンスと同義とする旨を削除
  • 2018/11/13 v0.2.0
    • Add 亡霊
    • Change 読み物としておすすめ → 読み物としてもおすすめ
  • 2018/11/09 v0.1.0
    • 初版

容赦なきリマインド『リリマインド(Relentless Remind)』について

リマインダーも絶対ではありません。リマインドするだけでは気付けないことがあります。これを防ぐのがリリマインドです。

リリマインドとは

リリマインド(Re-Remind) とは 容赦なきリマインド(Relentless Remind) と呼ばれるもので、ユーザーがリマインド内容を確認するまで 執拗に リマインドを続けること、あるいはそのような機能を指します。

リリマインドの特徴

「それってスヌーズとは違うの?」と思いがちですが、微妙に違います。リリマインドの特徴について見ていきましょう。

特徴1. リマインド間隔が短い

リリマインドは容赦がありませんから、リマインド間隔がとにかく短いです。

たとえば 30 秒。秒単位です。5 分後といった悠長さは持ち合わせていません。

特徴2. リマインド間隔を変更できない

リリマインドは容赦がありませんから、リマインド間隔は 固定されて います。変更する手段も用意されていません。

特徴3. リマインドの仕方が煩わしい

リマインダーにもよりますが、リリマインド時のリマインドの仕方にも容赦がありません。ダイアログを複数枚表示する、くらいのことは日常茶飯事です。

「全部閉じるのが面倒くさいんだよ」って?

知ったことではありません。リリマインドはあくまで気付かせることに特化しています。そのためには容赦はしません。進んで煩わしいことをします。すべては気付かせるためです。

リリマインドの例

リリマインドは新しい概念なので、既存のツールではほとんどサポートされていませんが、最近私が作成したリマインダーツールでは試しに実装しています。

github.com

このツールでは 30 秒ごとにリリマインドを行います。

commainder_reremaind

リマインドとして「最大化したメモ帳」を表示させていますから、30 秒ごとにメモ帳がどんどん開かれていくことになります。うざったいです。しかし、リマインドに気付かなかったとしても、気付けます

おわりに

容赦なきリマインド「リリマインド」についてまとめてみました。

リマインドを見逃してしまう、という方はぜひ取り入れてみて下さい。ツールの自作は難しいですが、既存のタスク管理ツールやアラーム機能の設定を工夫すれば、おおよそは実現できるはずです。

ひとりディズニーの新提案『隠れミッキーチャレンジ』を遊んできました!

ひとりでディズニーリゾートを楽しむ「ひとりディズニー」の遊び方として、『隠れミッキーチャレンジ』というものを考えてみました。早速遊んでみたのでレポートします。

隠れミッキーチャレンジとは

ディズニーランドやディズニーシー内に巧妙に隠されている 隠れミッキー を探そう!というチャレンジのことです。

隠れミッキーとは パーク内に巧妙に隠されたミッキー(の形をした何か) のことで、たとえば以下のようなものです。

secret_mickey

出典: ディズニーランドの隠れミッキーを写真つきヒントでご紹介!

この 隠れミッキーを探すことを目的にした遊びが「隠れミッキーチャレンジ」 です。

レポート ~前日まで~

ことの発端

ソロ充について調べていたら ひとりディズニー の話を見つけました。あまり知られていませんが、ひとりでディズニーを楽しむ人は案外たくさんいらっしゃるようです。

そういえば僕も何年か前にひとりディズニーしたことがありました。楽しかった思い出はありません。待ち時間が多い割にはアトラクションは平凡で、正直がっかりしたおぼえがあります。当時の日記にも不満が長々と書いてありました。

にもかかわらず、また行きたいと思っている自分がいて、ディズニーの力は凄いなぁと感心。ブログネタにもなりそうですし、もう一度遊びに行くか、と決めました。それで情報収集をしていると、隠れミッキー について知ることになります。「そんな粋なことまでしてるのか、ディズニーさん仕事が細かいなー」と感心しつつ、さらに調べようととして、ふと手が止まります。

……これってネタバレじゃね?

僕は「ネタバレになるから」と、ゲームの攻略サイトも見ないタイプです。隠れミッキーに対して、どうしてそんなことを思ったのでしょうか?間もなく自覚します。

隠れミッキーを探す、的なチャレンジをしたら面白いんじゃないか

つまり一種のゲームを自ら考案してしまっていたようです。同時に「これが既存じゃないならネタにもなる!」と下心も出てきました。早速調べてみたところ、同じような試みをされている方はいらっしゃらない様子。

こうして隠れミッキーチャレンジを遊ぶことが決まりました。

準備

遊ぶと決まれば準備です。

とりあえず ディズニーランド ディズニーシー 混雑予想カレンダー を見て、空いている日を適当にピックアップ。 全部平日じゃないですか……。とりあえず会社で有給休暇を申請。僕は定時退社マンなので、抱えてる仕事さえちゃんとしてれば割と取れます。難なく取れました。

続いて公式サイトでチケットを購入。

www.tokyodisneyresort.jp

大人一人7400円。結構高いんすね。手抜きは許されません。全力で遊ばねば、と覚悟がかたまります。

僕は取扱説明書を読むタイプなので、色々と下調べもします。といっても公式サイトのガイドが親切すぎて大助かりです。読み応えあります。

www.tokyodisneyresort.jp

あとは「よくある質問」にも目を通しておくと色々と疑問が消えてくれます。

faq.tokyodisneyresort.jp

ルール決め

隠れミッキーチャレンジといっても「ただ隠れミッキーを探す」だけだと漠然としすぎているので、僕はもう少しルールを定めることにしました。

まず目的は できるだけ多くの隠れミッキーを探すこと と定め、ルールとして以下を定めました。

【ルール】

  • 隠れミッキーについては(概要を把握できる程度に)最低限調べるのみとする
    • ネタバレを防ぐためです
  • パークは(以前遊んだことがあって慣れてる)ディズニーランドにする
  • 制限時間は 開園時間から閉園時間まで
    • しかし体力保たないだろうから午後6時には切り上げると思われる
  • キャスト含む第三者とコミュニケーションを取るのは禁止
    • ただし、相手から仕掛けられた場合に最低限応対するのは除く

僕はストイックなのです。隠れミッキー探しに集中したいんですよ。

まずはこれで何十匹見つけられるか様子を見よう、と軽い気持ちでいました。

レポート ~当日~

いよいよ当日です。

6:45 起床

僕はいつもこの時間に起きます。休日だろうと崩しません。生活リズムを一定に整えることで、安定したパフォーマンスを発揮するためです。

体調は問題無し。 天気はちょっと怪しいですが、見なかったことにします。いつものように朝食を食べつつ、しばしのんびりします。

食べ終えたところでタスクリストを眺めます。「今日何をどの順番で準備すればいいか」は、すべて前日のうちに洗い出しておきました。だって忘れ物とかイヤですもん。僕はただでさえ忘れんぼの不器用さんなので、こうやって仕組みでカバーします。

カメラ良し。服装良し。身だしなみ良し。食料(カロリーメイトとゼリー)良し。チケット良し――全部整ったところで、いざ出発。

8:35 舞浜到着

ディズニーリゾート最寄り駅の京葉線舞浜駅」に到着しました。電車内で薄々勘付いてましたが、

f:id:stakiran:20181106195402j:plain

え?人多くない?

平日だし、混雑カレンダーでも空いている日のはずなのだが……。

開園は9時。気後れせず、進みます。

f:id:stakiran:20181106195425j:plain

エントランスが見えてきました。そして現れたのは……。

f:id:stakiran:20181106195444j:plain

あれは何の行列だろう。たぶん別のイベントか何かがあるんだ、そうに違いない(現実逃避)。

8:45 手荷物検査

リュックの中身を見せました。カメラ二つと暇つぶし用のポメラ(小型ワープロ)が入っているくらいで、止められる恐れは無いはずだと思いつつ、内心はビクビク。こういうの緊張しますよね。

10秒ほどでスルー。手荷物検査を抜けます。あとは入園まで待つのみ、ですが……。

f:id:stakiran:20181106195659j:plain

これ、全員入園待ちなんだぜ?

……え?人多くない?(二度目)

9:00 開園

待ち列が進みはじめました。進みは遅い。

しばし待ちタイムです。 目の前のカップルがイチャイチャに夢中で中々進みやがらないことに(神経質な僕は)イライラしてました が、趣味の創作でイチャイチャシーンを書く時の参考にできるかなとプラス思考を働かせて、なんとか凌ぎます。

9:12 入園

チケットを提示して、無事入園できました。

f:id:stakiran:20181106195745j:plain

さあ、早速隠れミッキーチャレンジのはじまりはじまり。

戦略は特に考えてきてません。当日のお楽しみにしたかったからですね。それを今から考えます。

……ダメだ、インプット(判断材料)が少なすぎて何もできねぇ。

とりあえず出入口に設置されてたパンフレット置き場から一つ拝借した後、近いところから隠れミッキーを探してみることにしました。

9:45 行動開始

とりあえずワールドバザール(入園してすぐの屋根付きでショップが立ち並ぶ十字路エリア)と、その先のお城が見える中央広場(下記画像)を探してみました。

f:id:stakiran:20181106195803j:plain

ここで早くも問題にぶちあたります。かなり根深い問題です。

隠れミッキーの定義って何だ?

一応、隠れミッキー っぽいもの は発見したんですよ。でもこれ、冷静に見てみると、「隠れてなくないか?」とも思えるんです。

何をもって「隠れている」と解釈するのだろう?

そんな、ある種哲学的な問いに直面してしまいます。

僕が事前に軽く(ネタバレになるとつまらないので本当に簡単に)調べた限りだと、葉っぱがミッキーの形になっていた隠れミッキーがあったのはおぼえています。つまり、そういうのが隠れミッキーなんだよね?(なるほどわからん)。

とりあえず見つけた隠れミッキー候補を載せてみます。

その1:ディスプレイされていたクッキー

f:id:stakiran:20181106200015j:plain

その2:イラストで描かれたクッキー

f:id:stakiran:20181106200108j:plain

その3:なんか中央の大きなオブジェクトで螺旋を描いていた部分の一部

f:id:stakiran:20181106200129j:plain

これって隠れミッキーなんかいな?なんか違う気がする……

ひとまず 「隠れミッキー候補」 とみなすことにして、先に進むことにします。

10:00 ハンティングタイム

隠れミッキー候補がそこそこ見つかりはじめました。

その4:PLANET 文字の裏に潜んでいる、でかいやつ

f:id:stakiran:20181106200245j:plain

その5:PLANET 文字の下にある、全然隠れてないやつ

f:id:stakiran:20181106200301j:plain

その6:工事壁(パンフレットによると2020年オープン予定らしい)に描かれたやつ

f:id:stakiran:20181106200314j:plain

その7:クリスマスツリーに吊るされてるやつ

f:id:stakiran:20181106200330j:plain

その8:ハピエストミッキースポット(パンフレットでも紹介されているミッキー銅像でランド内に20個くらいある)のてっぺん

f:id:stakiran:20181106200344j:plain

その9 排水口……だがこれはさすがに違うか(耳が離れてるし)。

f:id:stakiran:20181106200357j:plain

その9:ディスプレイの中、再び。

f:id:stakiran:20181106200417j:plain

その10:これもディスプレイの中(でもこれただのグッズだしこういうの含めるのは違う気がする……)。

f:id:stakiran:20181106200437j:plain

その11:わかりづらいですが赤白リボンで大きく形作られています。

f:id:stakiran:20181106200454j:plain

その12:ディスプレイ。キャンディー型。

f:id:stakiran:20181106200519j:plain

その13:ディスプレイ。ビスケット、かな?

f:id:stakiran:20181106200537j:plain

その14:ディスプレイのガラスにペイントされた、よくわからんもの。

f:id:stakiran:20181106200553j:plain

その15 あの花、隠れミッキーぽいかなと思ったけど、ちょっとこじつけすぎるので無しで。

f:id:stakiran:20181106200606j:plain

ここまでで14個ほど見つかりました。50分くらいで14個のペース。

隠れミッキーの総数は不明ですが、「数百くらい存在する」とどこかで見ました。だとすると、全然足りてないことになります。ペースも遅すぎる。一日では無理でしょこれ。

しかし、ここまで手足を動かしてきた僕の直感が告げてきます。

「隠れミッキーとは何なのか。隠れているとは?定義は?」

「もし事前に調べた葉っぱ型のようなレベルの隠れ具合を隠れミッキーと呼ぶのだとしたら、 お前が見つけたものはたぶん全部隠れミッキーちゃうぞ?

しかし、僕としても為す術がありません。なぜなら僕はここまで 「葉っぱ型のようなレベルの隠れ具合」の隠れミッキーを探すつもりで 注視してきたからです。地面や壁とか、天井とか、不自然に見回してました。

カメラを持って地面や建造物をきょろきょろチェックしてる、ひとりのアラサーおじさん

怪しすぎます。キャストさんが怪しんでるのがわかりましたね。声は掛けられませんでしたが。

話が逸れましたので戻しましょう。とにかく、僕は注視してきたんです。でも葉っぱ型レベルの隠れミッキーは一つも見つかってない。 隠れミッキーが数百もあるとか嘘でしょたぶん。と、ひとり、パーク内をうろうろしながら悩む僕。

ふと、腕時計を見ると、時刻が10時を過ぎていることに気付きます。

食事を取らねば

下調べによるとお昼時はえぐいほど混雑するらしいので、早めに取っておこうとは前々から決めていたことです。一応カロリーメイトは持参してますが、ちょうど行き詰まっていることもあり、いったんレストランを探すことにしました。

10:10 レストラン探し

パンフレット(ガイドマップ)を見て、エネルギーと満腹の両方を満たせそうな店を探します。パンフレットが親切すぎてありがたい。情報量が多すぎて思わず笑ってしまいますが。これはガイドマップじゃない、もはやガイドブック。

ともあれ カレー屋さん に決めました。

67番。ハングリーベア・レストラン。写真としてはカツカレーが載ってます。野菜が無いのが微妙ですが、今日はエネルギーと満腹感さえあればいいと割り切ります。

早速向かいます。

10:15 レストラン到着

ガラガラすぎてテンションが上がりました。 やはり飲食店はこうでなくちゃ。僕は普段から11時とか11時半に食べる人間です。ガラガラが染み付いちゃってるので、人多いのとか本当に無理です。

980円でカツカレーを注文。

f:id:stakiran:20181106200922j:plain

何十と並んだ四人テーブル(2組しか埋まってない)の一つを占拠し、食します。意外と美味しい。食器を見るとハウス食品の文字が。意外と力入れてるんですね。さすがディズニーさん。

食べながらガイドマップを熟読します。今後の戦略を立てます。

とりあえずまだ見てないエリアがあった(お城より北側全部)ので、今までと同じ視点を維持しつつ、一通り見て回ることにしました。もしかしたら隠れミッキーがたくさん見つかるホットスポットがあるかもしれないですしね。

10:40 行動再開

食べ終えたので行動を再開します。

と、ここで、見なかったことにしていた件が猛威をちらつかせます。

f:id:stakiran:20181106201003j:plain

雨、だと……?

あちらこちらで「雨だ」「雨じゃん」などと、似たような感想が漏れ始めます。僕もどさくさに紛れて「お、雨だ」とつぶやいておきました。JKがちらっと変なものを見るような目で見てきましたが、気のせいでしょう。

カメラが壊れても困るので、片手に折り畳み傘、片手にカメラというスタイルで頑張ることにします。

少しだけ見つかりました。

その15:リバーボートそばの仕切りにしれっと描かれたシルエット

f:id:stakiran:20181106201040j:plain

その16:グリーンミッキー

f:id:stakiran:20181106201055j:plain

その17:盾の中央にしれっと

f:id:stakiran:20181106201109j:plain

その18:中央広場の花壇にて

f:id:stakiran:20181106201233j:plain

思ったよりも少ないな……。そして葉っぱ型レベルの隠れミッキーに至ってはゼロ。ちゃんと注視してるはずなのですが。ごみ箱とか植木とかベンチとか、知らない人が見たら何してんねんってレベルで見てたのですが、見つからない。 隠れミッキーってもしかして都市伝説なのか とか思っちゃったりもしながら、探索を進めます。

しかし自然は甘くない。

f:id:stakiran:20181106201329j:plain

えちょっと待って折り畳み傘じゃ受けきれないしカメラも濡れるやばい。急いで雨宿り場所を探しますが、 既に先を越されている!!……

やばいやばい思いながら、必死で探して、ようやくスペースを見つけました。

11:40 休憩

f:id:stakiran:20181106201434j:plain

「ハァ……」

心が折れた音が聞こえた気がします。

隠れミッキー(と正真正銘呼べるレベルの隠れミッキー)は全然見つからないし、大雨だし、下手するとカメラぶっ壊れるし、暇つぶし用のポメラ(持ってきたの完全に失敗。ここまで出番無し)も下手したら壊れるし

雨宿りしながら、しばし戦略を考え直しましたが、どう考えても挽回策は思いつきません。。。

12:05 退園

撤収しました。

電車が通勤と被らないのがせめてもの救いです。

隠れミッキー成果

成果をまとめます。

  • 活動時間: 9:00~12:05
  • 見つけた隠れミッキー 候補 の数: 18個

なんという消化不良。買い込んでいたカロリーメイトも、1Lの水も出番無し。予定では夕方くらいまでは歩きまくって、足が痛みだして苦しむことさえ覚悟していたというのに……。しかも、今回見つけたのは隠れミッキーと呼べるかどうか怪しいレベルの数々……。消化不良すぎて泣きたい。

帰宅後は、カロリーメイトを食べながら、このブログ記事を書いてました。

レポート ~振り返り~

というわけで、わずか3時間のチャレンジでしたが、振り返っておきます。

良かったこと

  • (1) 純粋に楽しかった こと。

結果としては消化不良でしたが、この3時間、夢中で取り組めて充実感があります。創作以外でこんなに夢中になれたのは久しぶりで、なんだか心地よさすらあります。

合間に風景写真を取ったり、この夢の国の世界観を観察したりもしていたので、非日常的体感ができたという意味で満足感もありますね。

  • (2) 隠れミッキーチャレンジという遊びが遊びになるとわかった こと。

結果としては消化不良でしたが、十分遊びとして楽しめることを示せました。……いや、読者のみなさんがどう思われるかはわかりませんが、少なくとも僕は面白い遊びだと思ってます。今回の失敗を生かしてルールを見直して、再チャレンジしたいですね。今度はディズニーシーがいいかも(ランドより隠れミッキーが多いらしいです)。

  • (3) ブログネタになった こと。

こうしてブログ記事を書いてます。

悪かったこと

  • (1) 隠れミッキーの定義についてもっと詳しく調べておくべきだった こと。

ネタバレを防ぐために調査を最小限にしたのが仇となりましたね。むしろ ネタバレを全部調べた上で、じゃあそれら既知の隠れミッキーがどこにあるのかをなるべく短時間で探す 方が良かったのかもしれません。

あ、これ、極めると、たぶん「なるべく短時間ですべての隠れミッキーを写真に収める」という タイムアタック になりそうですね。パーク内は走ることが禁止されていますが、タイムアタック、これはこれで面白そう。

  • (2) 雨天は避けるべきだった こと。

言われてみれば当たり前の話ですが、正直舐めてました。混雑カレンダーでも降水確率がそこそこ高かったのは知ってました。でも見て見ぬフリをしたんですよね。まあ意識したところで変更はできないわけですが。 だって有給休暇を取ってるんだもの。「こっちの日がダメだったので、こっちで取ります」は、さすがにやりづらい。有給日数も無限ではないですし。

次にやりたいこと

  • (1) アフター6パスポート

平日午後6時以降から利用できる「アフター6パスポート」を使って、 夜間の短時間チャレンジ をやってみたいですね。夜なら人は少なそうですし、値段も4200円なので1デー7400円よりは懐に優しいですしね。

  • (2) ディズニーシー

ネットを見た限りだと、隠れミッキーは ランドよりもシーの方が多い (倍くらいは違う?)感じがしたので、今度はシーを試したいです。

おわりに

以上、隠れミッキーチャレンジの体験レポートをお届けしました。

とても楽しいので、みなさまもぜひ遊んでみてください!

栄養も時間も一挙両得!フルグラこそが最強の朝食。

朝っぱらから調理したくない。片付けもだるい。でも朝食は大事だから妥協したくない。外で食べるのもイヤだ――

そんな僕がたどり着いたのが「フルグラ」+「使い捨て容器」。栄養満点でありながら準備後片付けも 1 分で済むという、最強の朝食です。

ポイント1. フルグラは栄養満点

フルグラは色んな栄養素を含んだ、栄養満点な食べ物です。具体的には、こんな感じですね。

  • 炭水化物や糖質 → フルグラで摂れる
  • ビタミンやミネラル → フルグラで摂れる
  • たんぱく質 → フルグラでは足りない

たんぱく質が足りませんが、僕は卵料理をよく食べるので問題ありません。

ちなみに僕は牛乳をかけて食べてます。水分も取れるし、牛乳の栄養も合わさってさらに栄養満点ですし、便通にも良いので助かってます。

これで約8ヶ月過ごしていますが、特に問題は起きていません。健康診断も異常無いですし、仕事や趣味のパフォーマンスも低下は見られません。むしろパラサイトシングル時代に食べていた 「ごはん + 目玉焼き + みそ汁」や「パン + 目玉焼き」の時よりは調子が良い と感じています。

ポイント2. フルグラは美味しい

いくら健康的でも、味がマズかったら萎えてしまいますが、 フルグラは美味しい です。おやつや夜食として食べる人もいるくらいですからね。

そもそも僕は牛乳が好きなので、余計に美味しい。牛乳は清涼飲料水とは違い、 しっかり味がついているのに健康的だという唯一の飲み物 ですからね。毎日飲んでもオッケー。

※僕は専門家ではないので牛乳と健康の是非を議論するつもりはありません。ただ、僕は小学生から余った牛乳パックをじゃんけんで奪い合ったり、家でもガブガブ飲んでいたような人間でした。今も健康でいます。ネットで調べると「牛乳は体に悪い」とも出てきますが、僕は自分の経験から「そうじゃない」と結論付けています。

ポイント3. 調理が不要、後片付けも最小限

フルグラは調理要らずです。 食器に入れて、牛乳かけて、スプーンで食べるだけ。片付けも食器とスプーンを洗うだけです。炊飯も、ガスも、油も必要ありません。

朝は頭が冴えている貴重な時間 なので、調理や後片付けごときに費やすのはもったいない。手間暇かからないことは重要です。

ちなみに僕の場合、食器やスプーンを洗うことさえ手間なので、もう少し効率化してます。それが後述の「使い捨て容器」です。

ポイント4. 使い捨て容器なら洗う手間さえもない

僕は調理という 準備から片付けまでやたら時間がかかり、作業も細々していて頭を混乱させてくる行為 がとにかく嫌いです。少しでも負担を減らしたい。食器を洗うことさえストレスです。

そこで使い捨ての登場です。

まず器は発泡どんぶりを使います。

発泡どんぶり 50P

発泡どんぶり 50P

食器にはプラスチックスプーンです。

中村 スプーン 業務用 プラスチック 100本入り 16cm

中村 スプーン 業務用 プラスチック 100本入り 16cm

この「発泡どんぶり」と「プラスチックスプーン」でフルグラを食べます。 食べ終わったら、捨てるだけ。1分もかかりません。素晴らしすぎます。もっと早く気付きたかった……。

ポイント5. 片手で食えるので「ながら」食いができる

フルグラは片手スプーンで食せるのもポイントです。

パソコンを使いながらでも食せます。情報収集したり、ブログの下書きしたり、Twitter したり、と有意義に過ごせます。

もっとも行儀は悪いので、一人暮らしでなければ難しいかもしれません。

デメリットをQ&Aで

メリットばかりではなくデメリットについてもまとめておきましょう。Q&A形式でまとめました。

Q:お金はどのくらいかかる?

A:1日250円以下です。

僕の例で言うと、1日(1食)あたりどんぶりとスプーンが約40円、フルグラは1袋を4~5日くらいで食べているので、1日あたり約150円。牛乳が1回で250mlほど使うとして約40円。ざっくり言って 1日250円以下 です。

これで栄養豊富で、腹もそこそこ膨れて、しかも準備片付けの手間もかからないので、アリだと思います。

Q:1食150gくらい食べてる計算だけど、食べ過ぎじゃない?

A:運動習慣を持つ健康的な成人男性なら、こんなものだと思います。

フルグラ自身は1食50gを目安にしていますが、僕には少なすぎます。

僕の場合、使っているどんぶりで並盛りくらいが適量ですね。1袋700~800gが4~5日でなくなるので、ざっくり計算で150gくらい食べていることになります。

50gだとお腹減りまくりで話になりません。100gくらいでもまだ足りません。昼になる前にお腹はぎゅるぎゅるです。頭もバテます。逆に、200gだと多すぎて食べるのがしんどいです。

Q:お腹は満腹になる?

A:やや足りません。

特に大食いではなく、唐揚げ定食で八分目~満腹になる程度の僕は、前述のとおり150g食べていますが、正直言うと少々足りません。

しかし、どうせ昼にガッツリ食べますし、肝心の頭はちゃんと働くので問題ないかなと思ってます。

ちなみに休日は朝を食べた後、ゲーセンで DANCERUSH STARDOM というダンスゲームをしに行くのが日課なのですが、昼食までエネルギーももってくれます。

Q:糖質の摂りすぎにならない?

A:そうでもないと思います。

フルグラは50gあたり糖質が約31gです。牛乳は200mlあたり約10gです。

僕は1食あたり150g食べていて、牛乳は250mlくらいかけているので、合計すると 1食あたり約106g になります。ご飯1膳のおおよそ2倍くらいですかね。

僕の場合、運動もしますし、仕事柄、頭も使っているので、多すぎるという感触はありませんし、太ったりもしていません。

Q:不健康にならない?

A:今のところは問題無しです。

約8ヶ月続けてますが、今のところは問題無いです。健康診断も異常無し。

ただ、これからどうなるかはわかりません。あと10年続けたらどうなるかな。注意しつつ観察していきたいと思います。それまでブログが続くといいですが(苦笑)

おわりに

朝食として「フルグラ」+「使い捨て容器」という個人的最強コンボをご紹介しました。

1食250円以内で、準備片付け時間を最小限にしつつ、栄養と美味しさも担保するという暴力的メリットがあります。健康面についても、短期的には(僕のように運動習慣など健康的に過ごすことが前提ですが)問題ありません。長期的には、まだ一年も経っていないのでなんとも言えませんが、今のところは異常無しです。

朝食に悩んでいる方は、この最強コンボをぜひ試してみてください。

ママチャリからクロスバイクに乗り換える時に遭遇するデメリット6つ

ママチャリと比べてクロスバイクは走行性能に優れていますが、ママチャリには無いデメリットもいくつかあります。乗り換えた後で「買うんじゃなかった」と後悔しないためにも、一通り把握しておくと安心です。

(1) お値段が高い

クロスバイクもどきではなく、ちゃんとしたクロスバイクを買おうとしたら、どうしても 3~6万円 くらいは必要です。

ママチャリは2万円以下、あるいは安いものなら1万円未満でも手に入ることを考えると、中々の痛手です。

(2) カゴがない

クロスバイクは走行性能を重視した自転車なので、カゴが無いことが多いです。

普段からカゴを多用されている方には大きなデメリットになります。買い物には不向きですし、通学通勤でカバンをカゴに入れている場合も、相当不便になるでしょう。出かける際は、手提げではなくリュックのようなバッグを使うことになります。

カゴの取り付けは可能?

ちなみに カゴを取り付けることは可能です

別売りのカゴパーツを購入して、自分で取り付けます。店員さんに頼めば、取り付けてもらえるかもしれません。

カゴを取り付けると、見た目はダサくなりますし、重量も増えて走行性能も多少は落ちます。ですが、カゴの運搬能力は優れているので、人によってはアリな選択肢です。

(3) サドルの高さに慣れる必要がある

クロスバイクではサドルの高さを適切な位置に調整して乗ることが多いです。適切な位置とは サドルとハンドルの高さが同じくらい の位置です。

f:id:stakiran:20181104134538j:plain

これは、知らない方が見ると「高すぎる!」と感じますが、本来はこれが適切な位置です。サドルがハンドルよりも低いと、ペダルを踏む時に体重をかけられないので、スピードが出ないんですね。逆に、この位置だと、 体重を乗せることができるのでスピードも出ます。一度、この高さに慣れたら、もうママチャリの低いサドルには戻れません。それほどに違います。

しかし、慣れるまでが少しばかり大変です。高いサドル前提の乗り方や漕ぎ方に慣れるまで練習が必要です 。具体的には、

  • 乗った時に前傾姿勢になるので怖い。また、バランスを取りづらい。
  • 前傾姿勢になるので体幹や首に負担がかかる。
  • 足が地面に届かない ので、乗り降り時も専用の乗り方を身につける必要がある。

といったことが起こるので、練習して慣らす必要があります。僕は一週間ほど慣らしました。

(4) 専用の空気入れが必要

クロスバイクのタイヤは、ママチャリのものとは違うため 専用の空気入れ が必要になります。また、入れ方の手順も少しばかり煩雑になります。

最も簡単なのは 自転車屋さんで入れてもらう ことですが、毎回通ったり順番待ちするのが面倒です。

自分で入れるとなると 空気入れの購入入れ方の理解 が必要になりますが、自転車屋さんに通う手間はなくなります。慣れたら2~3分で入れられます。

空気入れについては、店員さんに尋ねるのがベストだと思います。入れ方も含めて教えてもらえば完璧です。お値段は3000~4000円くらい。ママチャリ用のタイヤにも対応したハイブリッド形式のものを一本買っておけば良いでしょう。

近所の自転車屋さんに置いてない、またはひとりで何とかしたいという方は、ネットで頑張りましょう。

www.riteway-jp.com

(5) 衝撃に弱い

クロスバイクは軽量に設計され走行性能が優れている反面、 耐久性がもろい という弱点があります。 歩道の段差をそのまま乗り越えると壊れます

特にもろいのが「スポーク」と呼ばれる、タイヤの細い骨みたいな部分(赤線で引いた部分)。これが折れます。

f:id:stakiran:20181104134814j:plain

折れないようにするためには、乗り方を工夫する必要があります。歩道進入時はスピードを緩める、直前にタイヤを浮かせてから侵入する、車道を走る(歩道を通らない)、などですね。少なくとも深く考えずにガツガツとぶつけるのは、すぐ壊れるのでNGです。

スポークについて

スポークは一本でも折れたら、すぐに修理するべきです。スポークの仕組みについて詳しくは述べませんが、スポークは言わば自転車の軽さと速さを実現する技術の結晶であり、タイヤを支える役目も持つ、文字通りの骨です。軽視すべきではありませんし、一本折れたら他のスポークも折れやすくなるので、やはりすぐに修理したいところです。

修理は自転車屋さんに頼むことになります。ただし、クロスバイクが置いていないような店だと対応してもらえないことがあります。クロスバイクの扱いにも慣れた、大きな店や専門的な店に行くのが良いでしょう。費用は1000~2000円、所要時間は10~30分といったところです。

(6) スタンドがない

クロスバイクにもよりますが、スタンドが無いことがあります。

f:id:stakiran:20181104134823j:plain

スタンドが無いと「駐輪スペースに駐輪できない」という、実用上の問題に出くわしますので、運動目的で使うのでない限りは、スタンドのあるクロスバイクをオススメします。また、無い場合でも別売りのスタンドを装着できますので、自転車屋さんに相談しましょう。

スタンドが無い場合はどうやって駐輪する?

ちなみにスタンドが無い場合の駐輪方法ですが、壁や柱などに立てかけます。逆を言うと、立てかける先が無い場所では駐輪できないとも言えます。

立てかけ方にも色々とコツがあったりしますが、本筋から逸れるので割愛します。

おわりに

クロスバイクは素晴らしい乗り物ですが、ママチャリが持つ性質を犠牲にした部分もあります。無闇に乗り換えると「こんなはずではなかった」と後悔するかもしれません。本記事が、乗り換える際の判断の助けになれば幸いです。

関連記事

併せてどうぞ。

ママチャリをやめてクロスバイクに乗るべき5の理由:

stressfree-fulfilling-solo.hatenablog.com

【用語の違い】キックボード、キックスケーター、キックスクーターの違い

f:id:stakiran:20181104131644j:plain

大人のキックスケーター入門、第二弾は用語編です。紛らわしい用語である「キックボード」「キックスケーター」「キックスクーター」の違いについて取り上げます。またニュアンスの違いと、英語圏での違いについても併せて取り上げます。

最低限押さえておきたい、用語の違い

まずは最低限押さえておきたい用語の違いについて書きます。

一言で言うと、以下のとおりです。

  • キックボードとキックスクーターは商標(商品名)
  • 国内における一般名称は キックスケーター

一般名称は「キックスケーター」だということです。

キックボード

キックボードは K2 社の商標です。

キックスクーター

キックスクーターは JD 社の商標です。

キックスケーター

キックスケーターは、一般名詞として国内で使われていた「キックボード」と、英語の一般名称である Kick scooter の日本語読みである「キックスクーター」、これら二つの用語がどちらとも商標であるということから、考案された言葉です。

国内固有の名称ですので、英語で Kick skater などとは言いません。

(余談) 商標情報のソース(原典)ついて

キックボードやキックスケーターが本当に商標なのか、僕は気になって調べてみましたが、見つかりませんでした。たとえば 特許情報プラットフォーム|J-PlatPat で探しても出てきません。

二次ソースとしては以下サイトがあります。

が、INTERNET Watch はともかく、日本キックスケーター協会は れっきとした NPO 法人 ですから、きちんと調べたのだろうとは思っています。僕は信用することにしています。

ですが、やはり一次ソース(原典)が知りたいところです。どなたかご存知の方、いらっしゃいましたら、ぜひ教えていただきたい……。

ちなみに、なぜ知りたいかというと、僕としては「キックボード」という用語を使いたいからです。国内で最も普及している用語ですから。もし「実はキックボードという商標は無いよ」という事実があったとしたら、遠慮なく使うことができます。

ニュアンスの違い

続いて、実際に国内で用いられている、用語のニュアンスの違いを取り上げます。

一言で言うと、以下のとおりです。

  • 現実には 「キックボード」が一般名称としても広く利用されている
  • 子供用キックスケーターを「キックボード」、大人用を「キックスケーター」と称することもある

キックボード

名称として広く使われているのはダントツで「キックボード」です。

Google で検索した時の違いは、以下のとおり(2018/11/04 時点)。

  • キックボード: 4,750,000件
  • キックスケーター: 1,980,000件
  • キックスクーター: 2,070,000件

ただし Google は賢く、似た用語をまとめて検索してくれるので、あまり参考になりません。

Amazon で検索してみると、以下のとおり(2018/11/04 時点)。

  • キックボード: 5,000件以上
  • キックスケーター: 436 件
  • キックスクーター: 2,000件

Amazon も同様に賢く、似た用語を検索しますが、それでもキックスケーターが断然マイナーであることがわかります。

子供用と大人用で区別する例

子供用を「キックボード」、大人用を「キックスケーター」として区別する事例がちらほらあります。

たとえば以下の記事は、更新日が 2018/06/06 と割と最近ですし、取材先として日本キックスケーター協会代表の丸山清吾さんが登場しています。

www.y-yokohama.com

他にも通販サイトなどで、この区別が用いられることがあります(ソースは失念)。覚えておくと混乱せずに済むでしょう。

英語圏での違い

最後に、英語圏の用語についてもまとめておきます。

さらりとまとめます。

  • 一般名称は Kick Scooter
  • Kickboard は水泳のビート板を指し、キックボードを意味しない

おわりに

今回はキックスケーター界隈に横たわる、紛らわしい用語の違いについてまとめてみました。覚えておくと混乱せずに済みますので、ぜひ押さえておきましょう。

関連記事

以下はキックスケーター関連の記事を一通り紹介した、まとめ記事です。

stressfree-fulfilling-solo.hatenablog.com

移動手段として速いの?公道利用は?キックスケーターのメリット・デメリットをまとめてみた

f:id:stakiran:20181104123814j:plain

今回はキックスケーターを遊ぶ、また移動手段として用いることのメリットとデメリットについてまとめてみました。移動効率や公道利用にも言及します。

メリットについて

まずはキックスケーターのメリット――楽しさや実用性について見ていきます。

メリット1. 遊び道具として楽しい

キックスケーターは純粋に遊び道具として楽しいです。

歩くよりも速く、自転車よりも遅いという、乗り物としては中途半端な性能を持ちますが、 一輪車や竹馬やホッピングで遊んだ時のような新鮮さ があります。

大の大人がひとりで遊ぶにはハードルが高いですが、お子さんが遊ばれている場合は、一緒に遊びやすいと思います。僕はソロ充を目指していることもあって、ひとりでも遊びますが、ランニングでも自転車でもない、この感覚は、地味に病みつきになります。

メリット2. 意外と疾走感があって気持ちいい

キックスケーターは、大人用のものだと意外とスピードが出ます。 時速10~15キロ は難なく出ますし、頑張れば時速20キロも出ます。

走るよりも少ない負担で継続的に走れるので、乗っていて気持ちいいです。海沿いの道をのんびり沿っていくのは至福のひとときですね。

メリット3. コンパクトな移動手段として活躍する

キックスケーターは日常生活における移動手段としても活躍します。

時速でいうと 10~15キロ ほど。多少クセが強く、また慣れは必要ですが、徒歩よりは確実に速く進めますし、遅めの自転車よりも速く進めます。徒歩10分の道のりが5分で済みます。ざっくり 徒歩よりも所要時間が半減する と思っていただければ、間違いではないでしょう。

また、軽くて持ち運べるので 駐輪場要らず です。電車に持ち込むこともできます。僕は観光地にキックスケーターを持ち込んで、のんびり散策したことがあります(冒頭の写真は、その観光地で撮影したものです)。

メリット4. 運動になる

キックスケーターは全身運動です。

片足で支え、もう片足で地面を蹴るという動作は、乱暴に言えば片足スクワットと片足ジャンプです。といっても筋トレのように激しい負担がかかるわけではありません。コツこそありますが、慣れると有酸素運動のように何十分と乗り続けることができます。

まとめ

キックスケーターには楽しさや疾走感といった娯楽的側面と、移動手段や運動効果といった実用的側面があります。

デメリットについて

メリットだけを見ると、キックスケーターは夢のような乗り物に見えますが、デメリットも多数存在します。普及を妨げている、深刻なものもあります。

デメリット1. 日本では風当たりが強い

国内ではキックスケーターに関する法律が整備されていません

私有地や(キックスケーター系の乗り物が禁止されていない)公園などで遊ぶならともかく、公道を移動手段として走る行為はとてもデリケートです。

主要な解釈としては 道路交通法76条4項3号

交通のひんぱんな道路において、球戯をし、ローラー・スケートをし、又はこれらに類する行為をすること。

これに従い、「交通のひんぱんな道路以外なら走っても良いんですよね」 と解釈するものですが、この「ひんぱん」の定義が曖昧です。

そもそもこの法律を知らない警察官が頭ごなしに注意してくるケースもありますし、何も知らない方からは「大の大人が何をやっているんだ」「公道で走るなんて論外でしょ」と見られることが多いです。特に昨今では、子どもによるキックスケーター事故が多く、キックスケーター=危険だというイメージが浸透していることもあり、とにかく風当たりが強いです。

キックスケーター(特に公道で移動手段として使う場合)に手を出すということは、このデリケートな事情に首を突っ込むことを意味します。

デメリット2. 利用者が少ない

子供はともかく、大人のキックスケーター利用者は、デメリット1の件もあり、ほとんどいません。ネットで調べてみると、購入談や体験談といった記事は多数見かけますが、それだけです。コミュニティやイベントのようなものはなく、仲間を集めるのは至難と言えます。

キックスケーターで遊ぶなら、ひとりで自立的に情報収集を行える要領が必要となるでしょう。

デメリット3. 初期投資がそこそこ手間

まずは金銭面です。キックスケーターは、移動性能の高い大人用にもなると1~2万、高いものだと3万円を超えることもあります。コンパクトな子供用であれば1万円以下で入手できますが、小さすぎて乗りづらいので、 少なくとも1万前後の出費 は覚悟してください。

また、これも特に大人用キックスケーターの話ですが、入手するには、ほぼ通販に頼るしかありません。おもちゃ屋やスポーツ店に置いてあるのは子供用の小さいものばかりです。通販をされない方にとっては、ハードルが高く感じられるでしょう。

まとめ

キックスケーターにはそもそも国内の法整備が整っていない、という重大なデメリットがあります。

自身が所有する私有地や、利用を禁止されていない公園・広場などで遊ぶ場合は特に問題にはなりませんが、移動手段として公道を走る用途として使いたい場合、途端にハードルが急上昇します。

おわりに

以上、キックスケーターのメリットとデメリットについてまとめてみました。

キックスケーターを買うかどうか、はじめるかどうかに悩まれている方の参考になれば幸いです。