ガラパゴスタ

楽する。楽しむ。生み出す。

【趣味探し】趣味を探す時に意識したいポイント 6 選【多趣味】

f:id:stakiran:20190223094724j:plain

趣味の充実こそが人生の充実だと僕は思っています。しかし趣味探しは簡単ではありません。そこで今回は「この点を意識すれば趣味探しが捗る」と感じたポイントを 6 つほど紹介します。

1. 「趣味として語れるレベル」 ← こういうのは無視する

趣味というと「継続的に取り組んでいて、他者にも公言できるもの」のようなニュアンスがありますが、そんなのは無視してください。

言い換えると 「自分が複数回楽しめること」なら何でも趣味です。毎日数時間取り組んでいるのも趣味ですし、一月くらいに一回、数十分だけ楽しむのも趣味です。

「趣味」という言葉の堅苦しさにとらわれず、単に「自分が楽しめること」を増やす、という発想を持ちましょう。

別に「ビール飲みながらテレビをだらだら見る」「近所の河原を散歩する」「ネカフェでマンガ読む」「ネコカフェに行く」でもいいんです。楽しければ、なんだっていいんです。

2. 直感を信じて、とりあえず遊んでみる

楽しいかどうかは手を出してみないとわかりませんが、人は不思議なもので、直感という優れた能力を持っており、これが大体当たります。直感の大切さは メンタリストの DaiGo から 将棋の羽生善治 まで、色んな著名人が本を書くほど知られています。

直感で「あ、これ面白そう」とか「やってみたいかも」とか思ったら、それは大体当たっています ので、やってみましょう。

中には「大人にもなって恥ずかしい……」「ちょっとお金高いな……」などハードルがあるかもしれませんが、楽しい趣味が手に入るなら安いものです(もちろんお金については生活も絡むので気安く判断はできませんが)。

僕も、アニメやラノベに手を出したのは社会人になってからでしたが、恥ずかしがらずに美少女イラストのラノベを買ってよかったと今では思います。

3. 趣味探し系のサイトは使わない

「趣味探し」で検索すると、何十何百という趣味を紹介しているサイトにヒットしますが、こういうのは使わなくてもいいです。 こんな解説を見たところで「ふーん」くらいにしか思いません

じゃあどうやって探すのかというと、偶然知った趣味 の中から探します。

以下に例を示します。

  • マンガを読んでたら「パルクール」という言葉が出てきた
  • ゲーセンで見かけたダンスゲーム、「シャッフルダンス」が元になっているらしい
  • 本屋で見かける美少女イラストの小説っぽいやつ、「ライトノベル」というのか……
  • 後輩の趣味が「写真」。キレイな写真を撮っていて感心する

このように趣味を知る機会は色々あります。このような 経験として偶然知った(あるいは知ることのできる) ものから選びましょう。経験が反映されている分、よりリアルに良し悪し(特にポイント 2 で示した直感による判断)を判断できます。

4. 気軽さという観点を知る

趣味は楽しむためにやるものであり、ストレスを溜めてしまっては本末転倒です。

これは自覚しづらいのですが、やりたい時に楽しめない、というのは案外ストレスになります。このストレスを回避するためには、趣味は「自分がやりたい時にできるもの」が良いです。

具体的には「いつ、どこで、誰と、何を使って」遊ぶのかという観点で趣味(あるいは趣味候補)を捉え、どれだけ気軽に遊べるかを調べます。気軽に遊べない趣味には、あまり手を出さない方がいいです。

以下に例を示します。

  • ブログ
    • 気軽な趣味です
    • パソコンとネットがあればどこでもできます
  • フットサル
    • 気軽ではない趣味です
    • 場所を確保して、人集めて……といつでもできるわけではありません

この場合、趣味としてはフットサルよりもブログが良いと言えます。

もちろん、気軽さだけがすべてではありませんから、フットサルがダメだとは言いません。

一つの目安として、僕みたいなソロ男は(普段ソロで過ごしているゆえに神経質でストレスを溜めやすいため)気軽な趣味がおすすめです。逆に、普段忙しくて、趣味では多人数でワイワイ刺激が欲しい!という方は、気軽でない趣味もアリでしょう。

5. まずは消費系の趣味を

趣味に迷ったら、とりあえず「モノやサービスを購入する」など消費系の行動を取ってみましょう。

欲しいと思ったもの、やりたいと思ったものなど、お金を出して買ってみてください。

もちろん買えるかどうかはお財布との相談になりますが、一つ大事なことを挙げるならば、下手にもったいぶらずに、さっさと買って行動する ことです。

買わずにウジウジ悩んだり、頭の片隅に置いているのは時間の無駄です。さっさと買ってしまえば、「あー案外つまらんわ。やめよ」とか「意外と面白いじゃん。しばらくこれで遊ぶわ」とか「僕はこういうことが好きなのかな」など、色々と気づきが得られます。

趣味探しは自分との対話であり、いかに自分を知る(というか自覚する)ことでもありますから、さっさと行動してインプットを手に入れ、気付きを得ることをおすすめします。

6. 趣味の 4 分類における他の分類にも手を出してみる

趣味は 4 つのカテゴリに分類することができます。

カテゴリとは消費、創作(ものづくり)、ゲーム(対戦)、奉仕(ボランティア)の 4 つです。

消費はポイント 5 で取り上げました。買うだけなので最も簡単ですし、またわかりやすいと思います。他にも創作、ゲーム、奉仕があります。

いずれも人を選ぶ世界ではありますが、 ハマれば一生モノの趣味や仕事にできるくらい強烈 な世界でもあります。

僕は友達ゼロのソロ男ですが、創作とゲームを楽しめているからこそ、ソロ男でも人生を楽しめています(ちなみに奉仕は向いてなかったのでやめました)。

趣味を探す際は、ぜひこれら 4 分類を意識し、手を出せていない分類に挑んでみてください。

おわりに

趣味探しの時に意識したいポイントを 6 点ほど紹介しました。みなさまの趣味ライフのお役に立てたら幸いです。

【軽量化】はてなブログで Pagespeed insights スコアをモバイル 50、パソコン 98 まで引き上げる

僕は軽いブログが好きなので、今書いている「はてなブログ」も軽量化することに。Google の Pagespeed insights スコアを参考に、あれこれカスタマイズして、モバイル 50、パソコン 98 まで行きました。試したことをまとめます。

PageSpeed Insights とは

指定したウェブサイトの読み込み速度を測定してくれる Google 製のツールです。

PageSpeed Insights

読み込み速度はユーザーの快適さや SEO にも繋がるため、なるべく高いスコアを出したいところです。

今回出したスコア

パソコン: 98

f:id:stakiran:20190105071358p:plain

モバイル: 47(最高で50ですが今回は47でした)

f:id:stakiran:20190105071349p:plain

やったこと一覧

では、高速化のためにやったことをひたすら書いていきます。

※ただし Pro 版でないと使えない機能も多々あります。

軽いテーマを選ぶ

[デザイン] > [デザインテーマ]

ブログの重さはほぼテーマで決まると思います。軽いテーマは軽いですし、重いテーマは重いです。

公式テーマは軒並み重たいので、テーマストアから探しましょう。僕は stripe というテーマを使ってます。

ソーシャルパーツはできるだけ減らす

[デザイン] > [カスタマイズ] > [記事]

ソーシャルパーツは他サイトと通信して読み込むものなので、どうしても遅くなります。

僕は「はてなブックマークボタン」と「pocket追加ボタン」以外はすべて外しました。

はてなスターを非表示にする

[デザイン] > [カスタマイズ] > [記事]

はてなスターについても、スターの分だけスターアイコンやらスターを付けた人のアバターやらを読み込みますので、非表示にした方が速くなります。

※が、実際にスコアを測ってみると大差無かったんですよね……。実は「非表示=読み込むけど表示しない」だったりするのでしょうか?でも体感的には確かに速くなってるんですが。よくわかりません。

サイドバーは必要最小限に

[デザイン] > [カスタマイズ] > [サイドバー]

サイドバーは必要最小限にしましょう。特に重たいのは以下です。

  • 関連記事
  • 注目記事
  • カテゴリー(特に並び替え順が記事追加順や記事多い順)

要するにブログ内のデータを読み込んであれこれ計算が必要なモジュールは重たいです。

テーマのレスポンシブデザインを使う

[デザイン] > [カスタマイズ] > [スマートフォン] > 詳細設定 > レスポンシブデザイン

はてなブログではモバイル用の表示として「はてなブログが用意した仕組み」と「テーマが持つ仕組み(レスポンシブデザイン)」の二つがあります。

デフォルトでは前者になっているのですが、これがモバイル版だととても重たいです(内部的に使っている Javascript ファイルや CSS ファイルが重たい)。なので後者、レスポンシブデザインを使うようにします。これだけでモバイルのスコアは 5~7 くらいは違うと思います。

ちなみに、この設定を使う場合は、テーマ自体がレスポンシブデザインに対応していないとダメ(モバイルで見た時に表示がめちゃくちゃになる)なので注意しましょう。

広告は消す

[設定] > [詳細設定] > 広告を非表示

広告は重たいので、まあ当たり前ですよね。

記事の表示形式は全文ではなく一覧に

[設定] > [詳細設定] > トップページの表示形式

全文表示と概要表示、どちらが情報量が少ないかというと後者ですよね。

ブログが文字ばかりだと大差はありませんが、たくさんの画像を使う記事が複数ある場合、全文表示だと最悪です。

仮に記事数が 7 件表示で、1 記事平均 3 枚画像を差し込んでいるとしたら、全文だと 1 ページで 21 枚もの画像が読み込まれてしまいます。これが一覧形式だと高々 1 枚で済むので 7 枚以下で済みます。

ヘッダとフッタを表示しない

[設定] > [詳細設定] > ヘッダとフッタ

ヘッダとはページ上の帯のことです。フッタとはページ下の帯のことです。どちらも要らないと思います。

ヘッダについては、ログインリンクがあるので管理者としては地味に便利ですが、ログインは「ダッシュボード」をブックマークしておけばそれで済みます。

モバイルはスコア 50 より高くできないの?

Ans: できないと思います。

僕ははてなブログの設定画面を一通り辿りましたが、高速化はこれくらいが限度だと思います。あとはテーマと画像(少なければ少ないほど、またサイズが小さければ小さいほどページは軽くなります)くらいでしょう。

ある程度詳しい方は PageSpeed Insights のレポートを読めば、読み込みを遅くしている原因がわかるかと思いますが、結局は はてなブログ側で内部的に使っている部分(ファイルやその読み込み方など)に起因するもの ばかりで、変えようがない……という結論に行きつくかと思います。

おわりに

というわけで、はてなブログだとモバイル 50、パソコン 98 くらいまでなら目指せるよ、という話でした。

ブログが重たい方は、一部だけでも取り入れてみると、軽くなると思います。

関連記事

自炊せず外食・中食ばかりする僕が「食べないと決めているもの」をそれぞれ三行で紹介する

f:id:stakiran:20190223093255j:plain

僕は自炊が嫌いなので外食と中食(弁当購入など買ったものを家で食べる)で済ませていますが、健康面には気を配っています。特に「健康に悪いものを食べない」ことを心がけています。

今回はその一例として、僕が「食べないと決めているもの」について、それぞれ三行以内でまとめてみました。

スーパーの惣菜

  • 添加物が多い
  • 量が少ない割に高価(腹八分目まで揃えようとしたら 500 円は超えてくる)

スーパーのお弁当

  • 添加物が多い

コンビニ弁当

  • 大手だけあって、下手なスーパーよりは衛生面・添加物ともにしっかりしている(らしい)が、まだ添加物は多い
  • 量が少ない割には高価

菓子パン

  • 添加物の宝庫
  • 栄養が皆無

カップラーメン

  • 添加物が多い
  • 安くて、美味いが、量と栄養が少ない
  • お湯を入れる手間と、(汁飲まない派なので)後処理があって面倒くさい

鮭や昆布以外のおにぎり

  • 添加物が多い

ハンバーガー

  • 安いのが魅力だが、腹八分目にするなら結局 500 円は超えてくる
  • その割には栄養に乏しい

牡蠣

  • あたるのが怖い

ユッケ(など生で食べる系の肉)

  • あたるのが怖い

コンビニのおでん(ふた無し)

  • 不衛生すぎる(ほこりや人の唾液がたっぷり)

ジュース全般

  • 糖分が非常に多い(ただし運動中・運動後で欲している場合は飲むことがある)
  • 添加物が多い

炭酸飲料全般

  • 糖分が非常に多い(ただし運動中・運動後で欲している場合は飲むことがある)
  • 喉のしゅわしゅわでごまかしているだけであり、過剰に飲みがち
  • 一時的だが、歯がふにゃふにゃ?しわくちゃ?になって気持ち悪い

エナジードリンク全般

  • 試しに飲んでみて、呼吸と心拍がおかしいことになったので、もうイヤだ
  • 人工的なドーピング手段には頼りたくない(コーヒーでカフェイン注入、はまだ絶ててないですが……)

カロリーゼロ系の商品

  • カロリーコントロールは既にしているので、ゼロのものをあえて選ぶ意味はない
  • まずい

ドレッシング

  • 添加物が多い
  • まずい

マヨネーズ、マスタード、マーガリン

  • 糖分が非常に多い
  • まずい

外国産のお菓子(お土産などでたまに来る)

  • 色から見てもわかるように、添加物がえぐそう
  • まずい

駄菓子全般

  • 添加物が多い

まとめ

ここからは全体的な傾向や、僕の価値観などを Q&A 形式でまとめます。

Q. どういう基準を持っているの?

僕の選定基準を切り取ってみると、以下のようになります。

  • 添加物の多さ
  • 費用対効果の高さ(少ない費用で栄養を満たせるか、また腹を満たせるか)
  • 糖分の多さ
  • 体調を崩す危険性(あたりによる腹痛や下痢など)

他にも(提供時点での)衛生面、後片付けの面倒くささ、など食べ物次第で避ける理由はありますが、基本的には添加物と費用対効果がメインです。

Q. 選定基準がまだまだ甘いと思うけど?

それはわかっています。

ですが、現代の日本で、僕という人間(東京の狭い家で暮らす独身者)程度の力では、正直きりがない上に非現実的です。食べ物(特に危険な食べ物について扱うもの)に関する本は複数読みましたが、どの本でも同じことを言っていました。医者が必ずしも健康でないのと同じだと思います。

ただ、それでも、何もしないでいてはどんどん蝕まれていきますから、可能な範囲で自衛しよう……というのが僕の意思です。

Q. それで実際の効果はどうなの?定量的に晒してくれない?

まだ一人暮らしをはじめて一年ちょっとですが、今のところ健康上の問題はありません。

去年 11 月の健康診断はほぼ A でした。(尿酸だけ少し高いですが実家暮らし時からずっとそうだったので悪影響とは考えていません)

僕の健康状態については、(たとえば健康診断を実施したタイミングなどで)追々レポートしていけたらなと思っています。

おわりに

以上、とある外食・中食マンがお贈りする「これは食べない」リストでした。

NHK から Twitter の DM で取材依頼が来た話

f:id:stakiran:20190223091722j:plain

NHK から取材依頼を受けるという貴重な(?)経験をしたので、今回まとめます。Twitter の DM(ダイレクトメッセージ) から始まりました。お金や顔出しなどのネタについても取り上げます。

2019年12月 某日

取材依頼のはじまり。

Twitter で DM が飛んできた

取材依頼は Twitter の DM という形で飛んできました。

要約すると、

  • NHK のディレクターさんを名乗っている
  • ソロ活をテーマにした番組をつくっている
  • ソロ活してそうな人からお話をうかがっている
  • あなたのブログ見ました
  • お話をうかがいたいです
  • ここに返事 or 下記アドレスまで連絡いただけませんか

という感じ。以下 A さんと称します。

……これ、本物なのかなぁ

まず僕が思ったのは「これ、本当に本物?」「何かの詐欺とかじゃないのか」でした。

早速 A さんの名前やメアドでググってみました。

すると、名乗ったとおりの放送局の、とある番組のページに A さんの名前があがっていました。……実在はするみたい。ただ、本人なのか、実在するこの人を誰かが語っているのかはまだわかりません。

でも、冷静に考えてみれば、こんな手間をかけてまで僕みたいな一般人に接触してくる意味がわかりません。とすると、本物なのかなぁという気もします。

NHK に問い合わせても良かったのですが、詐欺だったらそれはそれでブログネタになるかなと思い、乗ることにしました。

快諾の返事をする

取材 OK の返事として、もうちょっと詳細を教えてほしいと返事してみました。

いつ、どこで会おうかという話になりますが、これは僕主導で候補をあげます。

結果として明日、通勤の帰りに、大きな駅で待ち合わせることになりました。ここなら人目があるから問題無いし、その辺の喫茶店なども全部人目がある。もし人目のない場所に誘導するようなら、お断りさせてもらおう。……うん、安全なはず。

A さんの携帯番号も教えてもらい、では当日に、ということでいったん終わり。

取材日当日

どきどきわくわく。

18:20 合流

やり取りを終えた翌日、夜。待ち合わせ場所に向かいます。

到着後、電話をかけてお互いの位置を合わせます。「あ、いました。こちらです」ということで無事合流。

A さんは男性なのですが、テレビ局らしいラフな格好をしていました。バリバリのスーツとかだったらやりづらいなぁと思ってましたが、フランクにお話できそうです。

とりあえず店を探すことになりましたが、喫茶店はどこも多い……(東京ほんと人多すぎるんですよね)。ハンバーガーショップが空いてたので、そこへ。

18:31 ごちになります

何でも好きなものをおごってもらうことになりました。ごちになりまーす。

席につき、お土産をいただきつつ、名刺をもらいつつ、軽く雑談をしつつ、取材に移っていきます。

19:55 取材終了

80 分くらいでしょうか、みっちりインタビューを受けました。

20:00 解散

ありがとうございました。

取材について

ここからは取材に関する事項を雑多に書いていきます。

取材の進め方について

A さんは律儀にメモを取りながら、ときには聞き上手に、時には素朴な疑問も交えてきたりして、僕としてもとても喋りやすかったです。沈黙や長い間が生じることもなく、慣れているなぁと感心していました。

僕はというと、ハンバーガーやコーヒーをちびちび飲み食いしながら喋っていました。不躾でしょうが、ここで遠慮しないのも僕というソロ男なので、あえてそうしました。

本取材の位置づけ

A さん曰く、

  • 2019年2月( 2~3ヶ月後)頃に番組が放映される
  • 今はソロ男・ソロ女さんの取材をしているところ
  • 後日、改めてインタビューするかもしれませんが、構いませんか?
    • もちろん顔出しや声出しの NG などは配慮します

とのこと。

顔出し、声出しについて

僕は本名や顔を露出したくないので、顔出しは絶対に NG、声出しも可能なら NG、と Twitter の段階で述べていました。A さん側、というより NHK 側もそこは本人の希望を配慮してくれるようです。

まあ今回の取材は、顔出し声出しうんぬん以前の情報収集でしかなかったわけですが。

このあたリの話が当てはまるのは、後日のインタビューでしょう。たぶんテレビカメラを引き連れた、本格的なやつになるんだと思います(想像です)。そこに僕が呼ばれるかはわかりません。

ともあれ、僕の NG スタンスはしっかりと伝わったので安心しました。

報酬について

「取材依頼って報酬(お金)はどうなるの?もらえるの?交渉できるの?」

僕はそんな疑問を抱いておりました。直接尋ねる勇気はありませんでしたが、後日ネットで調べてみた限りだと、

  • 金銭的なやり取りは発生させない
  • せいぜいメシおごる、お土産渡す程度

というのが一般的のようです。

Twitter アカウントについて

これも直接訊いたわけではありませんが、今時の取材方法として Twitter アカウントを使う手段はたぶん普通なのだと思います。

A さんは自分でアカウントをつくり、取材対象に DM を送っているようでした。フォローを見てみると、たしかにソロ活がらみのアカウントが多い。名前は A さんの本名でしたが、アカウント名はランダムな文字列みたいなやつでしたね。

それでも DM ではちゃんと NHK のメアドが示されましたし、言葉も丁寧でしたし、僕もなんだかんだこうして応じたわけですから……うん、今時は普通なのでしょうね。

余談

本記事(NHKの取材に関するネタ)とは直接関係がないネタですが、取材内容についても書いておきます。ソロに関するネタになります。興味なければ飛ばして下さい。

A さんが訊きたかったこと

A さんが訊きたかったことは、以下あたりにありそうでした。

  • 僕という一人のソロがソロで在り続ける理由
  • いつ、なぜソロになったのか
  • 学生時代はどんな過ごし方だったのか
  • 逆に今後の生活についてはどう考えているのか

つまり取材対象たるソロ男・ソロ女たちの考え、背景、将来展望などですね。

A さんのコメント

A さんの僕(という一人のソロ男)に対するコメントや、ここまでの取材から受けたソロ男・女に対する印象などをいくつかピックアップしておきます。

僕について

  • 高校生の頃からブレていない。強い。
  • ブログは読みやすかった。

ソロ男・ソロ女の調査について

  • ソロ男・ソロ女は少ない
    • ネット上で見つかるのは少ない、という意味です
    • つまりはソロでありながら発信している人が少ない、ということです
  • 人が少なすぎて取材には苦労している
  • ソロ女性のブログは多いが、何が言いたいのかがよくわからない
  • ソロ男性のブログは読み手を意識して、コンセプトも明快に定めて書いているイメージ

うん、少ないのは僕もわかります。というか、よく僕のブログ見つけましたねーと感心してました(当時はまだ SEO が弱く、何十何百と検索結果を辿らなければ見つからなかったはず)。

番組について

たぶんこれです。

ナビゲーション「若者に広がる“ソロ活”」 - NHK

紹介文を引用しておくと、

今、20代、30代を中心に「ソロ活」が広がりを見せている。周りと積極的に関わりをもつことなく、時間もお金も自分のために使うという動きだ。都内のフォトスタジオには「結婚願望はないけど、ドレスは着てみたい」という独身女性が殺到。さらには「一人焼き肉専用」の焼き肉店や「お一人様向けの贅沢旅行」なども登場。書店には「ソロ活」に関する書籍がずらりと並ぶ。「一人になりたい」若者の本音とは。その背景を探る。

【ゲスト】中川翔子,【ゲスト】荒川和久,【ゲスト】山田昌弘

ということで、ソロ男・ソロ女というよりはソロ活寄りの内容でした。……まあ A さんも「ソロ活について」とおっしゃっていて、ソロ男・ソロ女について、というのは僕の曲解なのですが。

後日インタビューは受けたか

ちなみに僕は後日のインタビューを受けていません。

たぶん、変わり者すぎてコンテンツにはならなかったのだと思います。

まあ僕というソロ男は、明らかに一般人にはわかりづらいコンセプトをしてますからね……。こんなブログをつくってあれこれ小難しく書いているほどですし、ソリズム やら フラティズム といった概念を自分で考えたりもしているガチ勢ですし。

僕としては「ブログの宣伝をしてもらって、PV 稼いで、広告収入でお小遣い稼げるレベルまで行けるのでは」とか「ソロ充キャラとしてさらに仕事が舞い込むのでは!?」とか期待していましたが、妄想でした。逆を言うと、本当にその気があるのなら、この後日のインタビュー対象に選ばれるようなコンテンツやキャラをつくる必要があるのでしょうか。

おわりに

以上、NHK から取材を受けたよ、という話でした。

見ている方はちゃんと見ているんだなぁとわかって、とても嬉しかったです。ハンバーガーも美味しかったですし、僕自身、ソロ充という今の生き方を見直す機会になり、あとはもちろん取材という新鮮な体験も含めて、有意義でした。

平日の日中に男一人で楽しめるのはゲーセンだと思います

f:id:stakiran:20190223162242j:plain

はてな匿名ダイアリーの「平日の日中に男一人で楽しめることを知りたい」という記事がバズっていますが、せっかくなので僕も答えてみます。僕は「ゲーセン」をオススメしたい。

元ネタ

記事の元ネタは以下です。

要件

まずは元ネタを書いた彼のスペックと要件をまとめてみましょう。

スペック:

  • 東京住み
  • 30台後半
  • 平日は仕事ガッツリ、休日は休みだが父親タスク多め
  • 有給を 2 ヶ月に 1 度は取って、平日に自由な日をつくっている

彼のやりたいこと:

  • 平日の日中に男一人で楽しめること が知りたい
  • もっというと、有給でつくった平日の自由な日を満喫したい

彼の希望:

  • あまりお金をかけたくない(1日3000円、奮発しても 1 万円以内)
  • 9~18 時くらい
  • 心に新しい刺激を与えたい
  • はじめての何かに挑戦してみたい

結論: ゲーセンはいかがですか?

僕は ゲーセン をオススメしたいです。

以下 Q&A 形式で、ありそうな疑問をつらつらと書いてみます。

ゲーセンで遊ぶとは?

Ans: ゲームセンターでアーケードゲームを楽しむこと です。

格闘ゲーム(格ゲー)、音楽ゲーム(音ゲー)、クイズゲームなど色んなゲームがあります。

1プレイ 100 円くらいで遊べます。1プレイで 10 分くらい遊べます。3000 円フルに使うとしたら 5 時間くらい遊べますが、実際は休憩やらメシやらをはさむので、6~7 時間くらいは過ごせます。

ゲーセンってガラ悪くない?大丈夫?

Ans: 概ね大丈夫です。

ゲーセンは今や若い女の子からぼっちおじさんまで遊びに来るほどありふれた存在です。少なくとも「不良の溜まり場」のようなイメージは都市伝説だと思って差し支えありません。

ゲーセンのゲームって楽しいの?

Ans: 楽しいです。

ゲームの楽しさを知っている方なら普通に楽しめると思います。

ゲーセンと家庭用との違いは以下のとおり。

  • ゲーセンは画面や音量が大きく、迫力がある
  • ゲーセンでは店内や全国のプレイヤーと対戦したり、ランキングを競ったりできる
  • ゲーセンのゲームは上級者が何百時間、何十万円と注ぎ込めるほど奥深い
  • 一方で初心者向けのチュートリアルも充実している

ゲーセンってハードルが高そうだけど……

Ans: そうでもありません。

お金を入れたらすぐに遊べます。休日だと人が賑わって待ち時間があるのですが、平日であればその心配もありません。空いた店内で、まったり遊べます。

「ゲームとかそういうのをたしなむタイプじゃない」という意見もありそうですが、ゲーセンのゲームは少なくとも読書や創作やスポーツのように人を選ぶものではなく、子供から(僕のような)不器用なおじさんまで幅広く遊べます。妻どころか友達さえいない僕でも遊べているのだから、間違いないです。

また難易度も然りです。初心者には初心者向けの難易度が用意されています。

所詮ゲームでしょ?新しい体験とかできなくない?

Ans: できます。

新鮮な頭の使い方や手指の使い方を体験できます。

ゲームでたとえるなら、全く新しいジャンルを体験するようなものです。たとえば RPG を知らない人が RPG で遊ぶとか、シューティングを知らない人がシューティングで遊ぶとか、そのレベルの新鮮さがあります。

リフレッシュできるの?

Ans: できます。

ゲーセンのゲームは爽快なものが多いです。

個人的には音ゲーがオススメ。音楽にノリながら体(指だけ動かすものもあれば体全体で踊るものもあります)を動かしてステージをクリアするという、音楽要素・運動要素・ゲーム要素が合わさった娯楽です。

ずっとゲームばかりってしんどくない?

Ans: テキトーに休憩すれば良いと思います。

幸いにも新宿でしたら周辺施設も豊富でしょうから、テキトーに気分転換はできます。

僕の例で言いますと、昼食はその辺の店で食べたり(普段入らない店で食べたりします)、疲れてきたら喫茶店でまったりしたりします。

おわりに

というわけで、平日の日中に男一人で楽しめることとしてゲーセンを紹介してみました。参考になりましたら幸いです。

アラサーだけどマスク男子デビュー。マスクは意外と快適だという話。

f:id:stakiran:20190311204725j:plain

僕はおしゃれを放棄するほど身軽さを重視するので、マスクなんてもんには手を出してなかったのですが、試しに使ってみるとこれが快適で、もはやマスク男子。というわけで、マスクが意外と快適だよ、という話をします。

メリット1. 病気を予防できる(というある種のプラシーボ)

マスクで病気感染を予防できるかどうかはよくわかりません(医学的根拠をご存知の方がいらっしゃればぜひ教えてください)が、僕が思うに、重要なのは「マスクを付けたら予防できる」という 精神的な満足(思い込み) です。一種の潔癖とも言えるかもしれません。

僕みたいな神経質な人間には、この効果は意外と大きいです。電車内でも「マスクしてるから大丈夫」と自分を安心させることができます。ストレスフリーです。

メリット2. 鼻を保湿できる

僕は鼻炎持ちで鼻の粘膜が弱いです。冬は特に辛い。刺激されてくしゃみを連発する時も。

マスクを付ければ、寒い大気をシャットアウトできます。鼻が刺激されなくなり快適です。冷える日に出かける時は欠かせなくなりました。

メリット3. コンプレックスを隠せる

僕は鼻がコンプレックスです。敏感なこともあって、(特に鼻炎が酷い時は)ピクピク動かす癖があるのですが、見た目がよろしくない。昔は人目を気にして、隙を突いて動かすほどでした。今はソロ充なので吹っ切れてますが、心理的にはまだ少し辛いです。

マスクで隠してやると、一気に楽になります。ピクピクし放題です。

メリット4. ティッシュ IN 鼻を隠せる

僕は 鼻水が出る時はティッシュを鼻に突っ込みます

だっていちいち鼻をかむのが面倒くさいですし、ティッシュも大量消費しちゃうし、かみすぎると鼻が荒れて痛いんですよね。反面、ティッシュを突っ込んでおけば、数分から数十分は耐えられます。なんでみんなしないのかが不思議です。

……言うまでもありませんが、この「ティッシュ IN 鼻」のデメリットは見た目です。

ですが、マスクで隠してしまえば、このデメリットはかなり薄まります。

僕は大学でもやってましたし、会社でもやってます。何なら会議中やキックオフ(生徒総会の会社版みたいなやつ)の時もやりました。切り替える時には見られることもありますが、周囲も大人です。「鼻水出て大変だな」くらいしか思いません。まあ彼女いない暦=年齢の僕が言っても説得力ありませんが(苦笑)、これはどちらかと言えば自意識の問題です。 少なくとも何も隠さずにさらけ出しているよりは、圧倒的に精神的負担が軽い

「ティッシュ IN 鼻」派の方は、ぜひお試しあれ。

メリット5. 病弱を演じることができる

これは日頃の振る舞い方次第ですが、 マスクにより病弱の印象を与えることができる ので、雑談やら仕事やらが振られにくくなります。

僕は若手の頃、雑務が多そうな日に合わせてマスクを着用し、病弱を演じることで雑務を回避していましたね。もちろんいきなりマスクをすると怪しいですから、前日くらいから着用してみたりするなど、工夫はします。

要するに自分自身の印象操作(特に病気などを臭わせる)に役立ちます。

しかしデメリットも……

ここまでメリットを挙げましたが、マスクの常用にはデメリットもあります。

デメリット1. 不衛生である

マスク内部はじめじめしているので、雑菌の温床です。

デメリット2. 肌荒れする

これはマスクを長時間着用する仕事に多いらしいのですが、マスクとの摩擦や過度に湿気(蒸れる)により、肌が荒れます。

実際、僕も一日中付けていると荒れやすいなという気はしています。

デメリット3. 耳や顎が痛くなる

これは実体験ですが、マスク着用による締め付けであったり、着用を前提とした顎の動かし方をしたりするがゆえに、耳や顎が痛くなることがあります。

デメリット4. 依存が増える

自分に自信がないからと常にマスクを着用する人(特に女子)が多いそうです。そういえば僕も学校や職場で見たことがあります。

気持ちはよくわかる気がします。ソロ充として吹っ切れている僕でさえ、マスクは快適ですもん。吹っ切れていない人、まして女の子にもなれば、マスクの快適さは抜群でしょう。しかし、だからといってマスクに頼ってばかりだと、マスクが無いと外出できないレベルの依存になってしまいます。

依存とは不便です。不便が増えれば増えるほど、日常は息苦しくなります。マスクへの依存は、そんなストレスフルを助長しかねません。というわけで、デメリットとして挙げてみました。

結論

結論として、使いどころを考える くらいが良いのだと僕は思います。

マスクを常用すると、デメリットが牙を向きますので、たまにだけ、ここぞという時だけ使うのです。バランスですね。バランスは大事です。

おわりに

マスクを常用することのメリットとデメリット、そして使いどころを考えるという一つのスタンスを出しました。

マスクは手軽に入手できる、優れた日用品です。賢く使って、ストレスフリーに過ごしたいものですね。

Twitter のメールアドレス verify@twitter.com から届く「Twitterへの新規ログインがありました」は、ただのログイン通知です

f:id:stakiran:20190220203915j:plain

最近 Twitter の公式メールアドレス verify@twitter.com から「Twitterへの新規ログインがありました」というメールが何度も届きます。最初はビックリしたものですが、別に慌てる必要はありません。あなたがログインしたことをお知らせする「ただの通知」です。

ログイン通知?

「Twitterへの新規ログインがありました」メールは、いわゆるログイン通知です。

Twitter さんが 親切に「何時何分、このエリアからこの端末を使ったログインがありましたよ」と教えてくれている のです。

これはあなたがログインする度に通知されます。僕みたいに毎回ログアウトしている場合は、Twitter を使う(ログインする)度に通知されるので結構うっとうしいです。

逆に、普段はログイン状態を保存している人は、滅多に受け取らないと思いますが、何かのタイミングでログアウトして、またログインした場合などは、やはりこのメールが届きます。ビックリしますよね。

なぜログイン通知をするの?

それは もし第三者による不正アクセスがあった場合に気付ける からです。

なんでそんなお節介を焼くの?

それは 不正アクセスが日常茶飯事 だからです。

昨今、スマホによってインターネット利用者は爆発的に増えてきましたが、セキュリティ意識の低い人も多数いらっしゃいます。パスワードをある程度強力にしないとクラックされる……なんてことを知らない方もいるでしょう。悪い人から見たら絶好のカモなわけです。

どころか、詳しい人でもうっかり被害に遭うケースもあります。巧妙ですからね。怖い世の中になったものです。

そういうわけで「何かあった時にすぐ気付ける仕組みを入れるべきでは?」という動きが活性化して、Twitter も取り入れました。その一つが「Twitterへの新規ログインがありました」というログイン通知です。

つまり、

Twitterさん「あんたのアカウントへのログインがある度に全部知らせるぜ!全部チェックしろよな!もしかしたらあんた以外が仕業のログインもあるかもしれないんだからよ!」

ということです。

無効化できないの?

ログイン通知はうざったい機能ですが、残念ながら無効にはできません。

逆を言うと、無効化する手段を用意していないほど、この機能がセキュリティ的に重要であるとも言えます。そういう世の中なんですよ。ええ。怖いですね。

「Twitterへの新規ログインがありました」メールを受け取ったらどうする?

解説ばかり書いても仕方ないので、対処手順も紹介しておきます。

「Twitterへの新規ログインがありました」メールを受け取ったらどうするか。

以下のような手順に従ってください。

  • 1: 当該メールの受信日時を確認する
  • 2: 必要ならメールを開いて「端末」や「場所」も確認する
  • 3: 身に覚えがあるかどうか(自分によるログインか)を判断する
    • ケース1: もし覚えがあるなら、そのメールは消しましょう
    • ケース2: もし覚えがないなら、何者かがログインした可能性があります

PCメールの例ですが、受信日時は以下のとおり。

f:id:stakiran:20190220204314j:plain

端末と場所は以下のとおり。

f:id:stakiran:20190220204453j:plain

上記手順を、すべての「Twitterへの新規ログインがありました」メールに対して行えばヨシです。ケース 2 の不正ログインが起きた時は怖いですが、気付かなかったよりはマシです。対処しましょう。

※長くなるので対処法については述べません。適当に調べてください。

(付録) 「Twitterへの新規ログインがありました」メール本文

参考までに、私がいつも受信するメールを載せておきます。たぶん他の方も同じだと思います。

Twitter

ご利用中のTwitterアカウント(@XXXXXXXX)へのログインがありましたのでお知らせします。
端末: Firefox on Windows
場所: 東京 XXXX区
*場所はログイン時のIPアドレスに基づいて推定されています。
ご自身で行った場合
ご確認をありがとうございます。引き続きTwitterをご利用ください。

心当りがない場合
第三者によるアカウント乗っ取りの可能性があります。
安全のため、パスワードをリセットしてください。

ちなみに、身の覚えがあるかどうかを判断する場合は 受信日時端末 を見ましょう。

場所はアテにならない ので参考程度で良いです。なぜアテにならないかというと、「場所」とは今あなたがいる場所ではなく、回線業者の本拠地や施設などの場所を指すことが多いからです。

おわりに

以上、初めて見たらビビってしまう「Twitterへの新規ログインがありました」メールについてでした。

慌てず、冷静に、自分自身によるログインかどうかを確認していきましょう。

ゲーセンで音ゲーを遊ぶ方は犯罪に巻き込まれないようご注意を

近年ゲーセンは身近な娯楽として定着し、音ゲーというジャンルも賑わってきました。女性プレイヤーさんも増えましたね。一方で痴漢、盗難、盗撮といった犯罪も増えてきています。

そこで今回は、ゲーセンの音ゲーで発生する犯罪について紹介します。自己防衛に備える材料にしていただけましたら幸いです。

(1) 痴漢

プレイ中の女性プレイヤーが身体を触られるという被害です。

※他の性別の事例もあるかもしれませんが、本記事では女性のみ扱います。

ネットで話題にもなった maimai

maimai という音ゲーでは、プレイ中に後ろから胸を揉まれたり尻を触られたりといった事案が確認されています。過去には痴漢の光景を収めた動画が Twitter でバズったことがありました。

「動画があるなんてヤラセじゃないか?」

という指摘もありますが、maimai には元々プレイ動画を撮影する機能があって、ここに痴漢犯が映り込んだわけですね。

音ゲー女子は格好の的になる

身も蓋もない言い方になりますが、音ゲーをプレイする女性は、痴漢犯にとって格好の的です。

なんたって当の本人はその場で静止していて、両手もふさがっていて、ずっと画面を見続けて集中しているわけですから。つまりは無防備になってしまうのですね。

特に maimai は「その場に立つ」「両腕を上げて動かす」「周囲が少し広く取られている」などの条件を満たしており、無防備になりやすい。

他の事案は?

Twitter で検索してみると、痴漢を体験した声を多数拾うことができます。

痴漢対策は?

では痴漢対策はどうすればいいのでしょうか。

……ぶっちゃけ決め手はないですよね。そんなことは僕なんかよりも女性の皆さんの方が何倍もわかっているとは思いますが。

  • 「ミニスカートなど刺激する服を着なければいいのでは?」

地味な服でも痴漢はされます。

  • 「薄暗く狭くて人が少ないゲーセンではなく、利用客や目撃者の多いゲーセンで遊べばいいのでは?」

人が多いとその分おかしい人も多いですし、そういうゲーセンでも人が少ないタイミングがあって、痴漢犯はその一瞬を狙ってきたりします(Twitter でバズった動画はこのタイプでしたね)。

  • 「そもそも maimai をやらなければいいのでは?」

なんでやりたいゲームをやめなきゃいけないのか。

  • 「店員に言って対応してもらえば?」

対応してもらえるかどうかは店次第です。中には「盗撮されにくいよう後方のスペースを狭くしたレイアウト」に変更した、みたいな話もあるようですが。

  • 「警察に届け出て犯人を捕まえてもらえば?」

犯人逮捕のためにあれこれ動くのが面倒だったり、警察のフットワークが軽いとは限らなかったりします。そもそも痴漢を一人減らしたところで万事解決かというと、そうじゃないです(他にもいるかもしれない)。

……と、こんなふうに、すぐ思いつく対策には例外がつきものといいますか、全部対策してたらゲームなんてできねえぞ、となるわけでして。

それでも、少しずつでも何かしら対策を重ねていくしかないのだと思います。

(2) 盗難

自分の所持品が盗まれるという被害です。

置き引きには本当に気を付けたい

音ゲーはプレイ中に両手を使うため、荷物は必然的に足元などに置くことになります。また、プレイヤーも画面を見たまま意識を集中させますから、正直荷物なんて蚊帳の外になります。

狙われたらアウトです。どころかプレイを終えるまで気付かないケースも。

ゲーセンの注意書きが物語っている

一部ゲーセンの注意書きをよくよく観察してみると、

  • 「手荷物管理には十分気をつけてください」

といった警告があったりします。中には荷物入れにフックをつけていて「荷物を入れるだけじゃなくて、ちゃんとこれで固定してください!」と促す店舗まで。

盗難被害がそれだけ多いことの証明ではないでしょうか。

ゲーセンは格好の狩場

ゲーセンという場所は、窃盗犯にとっては格好の狩場です。なぜかというと、

  • 薄暗く、機械が多くてレイアウトが複雑なので、死角を突きやすい
  • 客は(遊ぶために or お出かけの一環で来ているため)お金を持っている
  • ゲーセンは誰でも入れる
  • ゲーセンには色んな客層がいるため、挙動不審でもない限りは怪しまない
  • ゲームのプレイヤーは、ゲームをするために荷物を足元などに置く
  • 店内や周辺地形が入り組んでいるため、逃走しやすい

といった条件が揃っているからです。

盗難対策は?

では盗難対策はどうすればいいのでしょうか。

僕が個人的に心がけているのは以下 3 つです。

  • 1: チェーンやフックで繋ぐ
  • 2: 第三者が手を伸ばしづらい場所に置く
  • 3: 財布よりもバッグ、バッグよりもリュック、リュックの上に上着被せる、など視覚的に工夫する

逆にこれら(特に 1 と 2)を満たせない場合は、僕は音ゲーはしません。そんなの鍵も掛けずに車や自転車を放置するようなものですからね。

(3) 盗撮

プレイ中に無断で撮影されるという被害です。

盗撮は二種類ある

盗撮は大きく分けて二種類あります。

  • 1: 主に女性が性的に狙われる盗撮
  • 2: 主に目立っているプレイヤーが見世物と扱われて無断撮影される盗撮

1 の性的盗撮は、スカートの下にカメラを構えてきます。Twitter で被害者女性が公開していた maimai 動画によると、人目の隙をついて背後から近づき、カメラを持った手をスカートの下に構える感じでしたね。

2 の見世物盗撮は、僕も経験があります。ガラの悪い客や外国人が面白がってカメラを構えてきます。

他の事案は?

Twitter である程度の体験談を見ることができます。

盗撮対策は?

盗撮対策はどうすればいいのでしょうか。

1 の性的盗撮対策は、盗撮されやすい服(もっというとスカート)で遊ばないことでしょうか。

2 の見世物盗撮は、無断撮影されやすい場所や時間帯で遊ばないことでしょうか。具体的にはガラが悪いと評判のゲーセンや、外国人観光客の多いゲーセンなどですね。

(4) ストーカー

プレイ中に執拗にガン見される、プレイ後にあとをつけられる、SNS で監視されるといった被害です。

ストーカーは三種類ある

ストーカーは大きく分けて三種類あると思います。

  • 1: プレイ中に背後からガン見してくるなど(プレイストーカー)
  • 2: ゲーセンを出てからも後をつけてくるなど(退店ストーカー)
  • 3: Twitter で執拗にからんでくるなど(ネットストーカー)

他の事案は?

Twitter 検索で探せないこともないです。

が、ノイズ(要らない情報)が多いですね。「ストーカー」という言葉は色んな意味(たとえば親しい者同士で好意を表明するために「あなたのストーカーです」みたいな使い方をしてじゃれるなど)がありますから。

ストーカー対策は?

ストーカー対策はどうすればいいのでしょうか。

1 のプレイストーカーについては、店員さんに相談して注意してもらうようにしましょう。店舗によってはコミュニケーションノートやご意見シートなども設置してあるので、そこに書いてもいいでしょう。直接話しかけることはおすすめしません。ストーカー側は「相手にされている」のだと勘違いして有頂天になるか、逆ギレなどに発展する恐れがあります。

2 の退店ストーカーについては、念の為、背後や周囲を観察して、後をつけられていないか確認しましょう。家を特定でもされたら怖いです。

それから最後、3 のネットストーカーですが、Twitter の場合は、相手にして時間や精神を疲弊するのはバカらしいのでさっさとブロックします。相手が FF だとしたらミュートでもいいですね。アカウント作り直してさらに攻めてきても、淡々と処理します。いちいち反応しない方が良いです(反応が来たらストーカーは喜びます)。できればストーカーに悩んでいる類のツイートも控えたいところです。また、鍵垢にする勇気も持ってください。

おわりに

痴漢、盗難、盗撮、ストーカー。4 種類の犯罪について紹介してみました。中には対策が難しく、一般論しか言えないものもありますが、参考になりましたら幸いです。

Google の Test My Site が動作しない(いつまで経っても終わらない)件

Google のモバイル向けサイト速度測定ツール Test My Site が動作せず、いつまで経っても測定が終わらない現象に遭遇しました。対処方法についてまとめておきます。

結論

有害広告ブロッカー(uBlock Origin など)は Test My Site 上では無効にしましょう。

以下、現象と対策についての細かい話が続きます。

Test My Site とは

Google が提供するウェブサイト表示速度測定ツールです。特に モバイル端末でアクセスしたケース を想定し、読み込み時間の長さで採点してくれます。

使い方は簡単で、測定したい URL を入力するのみ。

以下のような結果が表示されます。

f:id:stakiran:20190217092346j:plain

発生した問題

当ブログについて測定してみたのですが、なぜか測定が終わらず、数分以上待っても結果が返ってきません。

f:id:stakiran:20190217092354j:plain

環境はブラウザが Firefox v64.0、PC は Windows 10 と MacOS X 10.9 の二種類を試しましたが、どちらでもダメでした。

原因を調べてみる

早速ググってみたのですが、日本語ではいまいちヒットしません。英語で調べてみると、一件だけヒットしました。

これによると、「私の場合はこうやったら解決したよ」という例が二つほどありました。

  • 例1. 別の PC を使って測定する
  • 例2. ウイルススキャンが悪さをしているので、プロテクトを一時的に停止する

……どちらも微妙な例ですね。

ブラウザを変えてみた

「もしかして Firefox がダメなのかな?」と考え、別のブラウザ Internet Explorer で試してました。

すると 十数秒であっさり測定結果が出ました

というわけで結論として、(なぜかは知りませんが)Firefox v64.0 だと測定できない と言えそうです。

……なんだろ。腑に落ちぬ。愛用の Firefox で使えるようにしたいところなのですが。

あ、もしかして

ふとひらめきました。

「有害広告ブロッカー(uBlock Origin)が悪さをしているのでは?」

そもそも広告ブロッカーの仕組みは「指定したページの指定した部分を読み込まない」なのですが、この「指定したページ」のリストが(有志らの手によって整備され)何千何万と組み込まれています。

ですが、たまに「有害でないウェブサイト上の一部分の読み込みも無効にしてしまう」ケースがあります。Test My Site もここに引っかかってしまっているのではないか?そう仮説しました。

早速 Test My Site 上で無効にして、もう一度試してみると……あっさり測定結果が出た!

というわけで解決。

まとめ

同じ問題に遭遇した方は、まずは悪質広告ブロッカーでブロックされてしまっていないかを疑ってみてください。

それでもダメなら他のブラウザで試してみましょう。

関連記事

漢数字と算用数字の使い分けについて

f:id:stakiran:20190217091215j:plain

僕はブログと電子書籍を書いているのですが、漢数字と算用数字(半角数字と全角数字)の使い分けがよくわからなかったので、調べて簡単にまとめてみました。

まずは結論

以下ルールに従う。

  • (1) ルールやガイドラインが定まっている場合はそこに従う
  • (2) 漢数字でないと明らかにおかしいものは漢数字にする
    • 一石二鳥(四字熟語)
    • 小林一茶(人名)
    • 一言申し上げます(一言という熟語)
    • 一日一善(熟語 + 熟語) etc――
  • (3) 上記以外は 原則、半角の算用数字 を使う

算用数字の半角と全角

算用数字には半角数字と全角数字があります。

  • 半角:僕の身長は180cmです。
  • 全角:僕の身長は180cmです。

どちらを使えばいいの?という話ですが、これは 基本的に半角文字を使った方が良い です。

半角数字が良い理由は、コンピュータの都合

ではなぜ半角が良いのかというと、コンピュータにとって半角文字の方が楽だから です。

コンピュータプログラムは半角文字を扱うのが得意です。というより、仕組み上、半角文字の方が全角文字より何十倍も楽に扱えます。そういえば SEO では「全角数字だと検索エンジンが拾えないから半角数字で書くべし」といったテクニックがありますが、これは Google など検索エンジンも結局のところコンピュータプログラムだからと考えれば納得できます(実際どうなのかは知りませんし、Google なら全角数字も半角数字で読み取るくらいの機転はしてくれると思いますが)。

もうひとつ例を。普段パソコンを使われる方は「半角数字で入力してください」という指示を一度は見たことがあるかと思いますが、これもコンピュータプログラムの性質ゆえです。

これは僕の持論ですが、数字を半角で書くのは常識やマナーのレベルで基本だと思っています。コンピュータプログラムがそうなっているんですもん。(特に IT 業界に携わる人が)全角で書いていると IT リテラシーを疑うレベルです。たとえるなら車に乗っているのに「え?右折左折する時ってウインカー出さないといけないの?そもそもウインカーって何?」のレベルですかね。

全角数字は見易いので全角文字を使うべきでは?

ここで「全角数字の方が文字サイズが大きくて読みやすいので、全角文字を使うべきでは?」という意見があるかもしれません。

アナログな出版物に対しては一理あると思います

しかし、デジタルな世界では「文字サイズなんてクライアント側で変えればいいんじゃね?」で済むので、あえて全角文字を使う理由はありません。むしろ、前述のとおり、コンピュータと相性が良いのは半角数字ですから、半角を使いたいところです。

漢数字の使いどころ

話を変えて、漢数字に入りましょう。

原則、算用数字(半角)を使うと書きました。では、漢数字を使うタイミングは、どんな時でしょう。

「算用数字にしたら明らかにおかしい」ものは漢数字に

まずは「算用数字にしたら明らかにおかしい」ものは漢数字にするべきです。

例を挙げるときりがありませんが、

  • 一石二鳥(四字熟語)
  • 小林一茶(人名)
  • 一言申し上げます(一言という熟語)
  • 一日一善(熟語 + 熟語)

要するに日本語の文脈が強く絡んでいるケースですね。

漢数字をなるべく使う世界

硬い日本語の縦書き など、数字も意図的に漢数字で記述しようとするケースもあります。

例を一つ。学術誌「一橋社会科学」のガイドラインを挙げておきます。

詳しくは割愛しますが、漢数字表記について細かく定められており、なるべく漢数字を使ってやろうという方向に倒されています。

ルールとガイドラインには従う

そもそもの前提として、自分が書こうとしている文章を管理・統括する側で「こういうルールに従え」「このガイドラインに沿え」といった制約があれば、当然ながら従う必要があります。

ただし、ルールをつくったのが昔の古い人であるがゆえに、半角数字を使えばいいのに全角数字や漢数字を使おうとしている……のようなケースがあるので、(特に仕事などで直面した場合は)鵜呑みにしないようにしましょう。

参考

今回参考にした情報をいくつか挙げておきます。

熟語や固有名詞は漢数字、カウントは算用数字。

コンピュータの扱いを考えると算用数字がベター。

原則数字で、一言など漢字がふさわしい言葉は漢字。

「算用数字、かつ半角数字だ!」で統一。

学術誌「一橋社会科学」のガイドライン。縦書きだからか漢数字多め。

参考の根拠がネットであることについて

ここで「参考の根拠がネットで調べた記事なんて信憑性無いだろ」という意見があるかもしれませんので、答えておきます。

漢数字と算用数字の使い分けについては、 情報源の権威どうこうは関係なく、個人的に納得のいく使い分けがわかればそれでいい と僕は思っています。そしてそれは、ネットで調べた程度で十分わかるとも思います。

おわりに

漢数字と算用数字の使い分けについて、まとめてみました。

僕も使い分けに悩んでましたが、だいぶクリアになったと思います。今書いている電子書籍にも反映しました。