ガラパゴスタ

楽する。楽しむ。生み出す。

レビューのコツ

ここでいうレビューとはコードレビューのことではなく、GTD におけるレビューのような 「定期的に行う」「個人的な」「仕事または日常生活全体の」「振り返り」 のこと。

僕は仕事でもプライベートでもレビューを取り入れているが、だいぶコツがわかってきたように思う。今回まとめてみたい。

レビューとは

  • 振り返り
    • 定期的に振り返る(n日に1回)
    • 一人で、かつ自分について振り返る
    • 仕事または日常生活を振り返る
  • 効用
    • 整理整頓(未読レビュー)
    • 現状把握(進捗レビュー)
    • 軌道修正(進捗レビュー、方向レビュー)
  • レビューの種類
    • 未読レビュー(溜めてるものを消化する or 消化対象にする)
    • 進捗レビュー(すぐには終わらない事項(プロジェクト)の進捗を振り返る)
    • 方向レビュー(人生目標、哲学、価値観などと照らし合わせて振り返る)
    • 参考: レビューは三種類あると思う - ガラパゴスタ
  • よく知られたレビュー手法
    • GTD
    • スクラム(デイリースクラム, スプリントレビュー, etc)
    • KPT(Keep/Problem/Try)、YWT(やったこと/わかったこと/次にやること)

レビューの要否

  • 人それぞれ
  • やらなくても別に死なないので最悪要らない
  • QoL を上げたいなら必要
  • やるにしても何のレビューをどれだけやるかは人それぞれ
    • 例1: 未読のみ週一でやる
    • 例2: 進捗は毎日、未読は週一、方向は月一
    • 例3: 週一と月一だが、何をどれだけやるかはその時状況次第
    • 例4: 何もしない

時間帯

  • なるべく朝(起床から数時間以内)が良い
    • 頭が疲れてないので思考・発想が広がりやすい
  • 絶対に邪魔が入らない時間帯にする
    • 同居人がいるなら早朝なり出かけるなりしてでも
    • 通知は全部切っても良いレベル

頻度

  • 日次(Daily)、週次(Weekly)、月次(Monthly)、年次(Yearly)がある
  • どの頻度でやるかは人それぞれ
    • 例1: d だけ
    • 例2: w と m
    • 例3: d と w
    • 例4: d と w と m と y(全部)
  • y だと頻度が少ない場合は四半期(Quarter)、半期(2Quarter)もアリ
  • 頻度は足りなければ増やす感じ
    • 足りない ≒ 振り返りに時間がかかりすぎる or 思い出せない
    • d は 5~15 分、w と m は 60 分以内で済ませたい
  • 低頻度のレビューでは高頻度のレビュー結果をインプットにする
    • 例1: w では「d の結果」や「d で処理しなかったもの」を読む
    • 例2: m では「w の結果」や「d と m で処理しなかったもの」を読む
    • こうすればレビューに要する時間を減らせる

基準をつくる

  • レビュー ≒ 基準(理想や目標や指針)と現実の乖離を知ること
  • 基準が無いと知りようがない
    • 目的のない読書やゲームみたいな娯楽に成り下がる
  • 基準がない場合は、えいやでいいからつくる
    • 日々行動してレビューしたら色々見えてくる
    • 基準も肉付けされていく(肉付けできるようになる)

ログ(過程)を溜める

  • レビュー時に全部思い出そうとするのは無理ゲー
  • やったこと、思ったこと、感じたこと、考えたこと etc なるべく形に残しておき、これらを見ながら振り返るしかない
  • 自動で記録してくれるシステムがあると楽
  • 溜めるもの・溜まるものの例
    • 日記
    • 日報/週報
    • タスク管理ツールや TODO リストのログ
    • ブラウザの閲覧履歴
    • Dropbox や GitHub などワークスペースの更新履歴
    • ……

具体的なアクションを仕込むところまでやる

  • レビュー後は具体的なアクションを出して、仕込むところまでやる
  • 仕込む≒予定、リマインダー、タスクリストなどにセットする
  • その場でアクションに落とし込めないなら「A の件について落とし込む」というタスクを仕込む
  • よくある落とし込みテクニック
    • とりあえず買う
    • とりあえず配置だけしてみる(掃除・整理系タスク)
    • とりあえず下書きを書いてみる
    • 5分でいいからググってみる
    • 5分でいいから思いついたキーワードを列挙してみる
    • ……
  • 仕込み方
    • カレンダーに仕込む
    • リマインダーを仕込む
    • タスクリストに書いておく
      • ただしタスクリストが日間割(日単位でその日やることを記載できる)能力を持っている必要がある
      • 日間割があれば、次の13日にやりたい → 13 日の欄に書いとく、で済む

データ型かひらめき型か

  • データ型は、定量的に記録して分析することで発見する
  • ひらめき型は、定性的に記録して読み返すことで着想する
  • どっちが適しているかは人次第、対象次第なので適宜使い分ける
  • 例1: 僕はどちらかと言えば「ひらめき型」
    • ログを読み返して「これは良かった」「これはダメだった」を洗い出す感じ
    • 分析や計算は得意じゃない(頭を働かせるのが苦手)ので、直感に任せる傾向がある
  • 例2: 進捗レビューは「データ型」が適する
    • 進捗を把握し、次につなげるためには、定量的に進捗を知るしかない
    • (Bad...) 今日はこれとこれをした、この点が良かった、この点が悪かった……
    • (Good!!) 締め切りが xxx で、タスクは全 yy 個で、現在 zz 個まで終わってるから、残り d 日で zz-yy 個のタスクを消化する必要があって、ここまでタスク一つの平均消化時間は a 時間、で一日の労働時間は h 時間だから……

とりあえず積む

  • レビューという習慣があると「どうせ後で見返す」という安心感が得られる
  • 重要でないことは、どんどん「とりあえず積む」
    • 後でレビュー時に要否や実施タイミングを検討すればいい

ひねりださない

  • 何も思いつかない、何も見出せないならそれはそれでいい
  • 避けたいのは「心にも思ってないことを言語化して、振り返った気になること」
    • 無意味どころか時間の無駄
    • この「作文や屁理屈をつくるマン」は意外と陥りやすい
  • 何も思いつかない、見出せない時の原因
    • 基準(理想や目標や指針)がない
    • ログが無い
    • ログはあるが、読みづらくて頭に入ってこない
    • ログの内容が不十分
      • 例: 日々のパフォーマンスの浮き沈みが激しい、原因がわからない
      • → たとえば体調や感情を記録してないから

疎でも受け入れる

  • やりたいことがないなら、無理してひねり出さなくてもいい
  • レビューしても何も改善点やアクションが出てこない → ある意味平和
    • 世の中には「やりたくない」「つまらない」けど「やらなきゃいけない」を多数抱えて苦しむ人が多い
    • 例1: 言われるがままに結婚して子ども持って昇進してる人
    • 抱えてなければその分、やることがないので、レビューしても何も出てこないことはよくある
    • 例2: 現状に満足してる多趣味平社員独身男
  • そのうち「やりたいこと」や「やるべきこと」が出てきたら忙しくなるよねー、それまでは平和を楽しんでおけばいいかー、くらいの心持ちで良い

レビューで何をするかはテンプレ化しておく

  • どのレビューで具体的に何を行うかは事前にテンプレ化しておくと楽
    • まず a を開いて、次に b を書き写して、c と d を見ながら e の観点で振り返ってね ← こういう指示をチェックリストなり何なりでテンプレ化しておく

僕の週次レビューテンプレを晒しておく。

3 2019/11/10 Sun             x GTD rep:7 週次レビュー 0 60分確保してください これはskipしてね
3 2019/11/10 Sun             x GTD rep:7 週次レビュー 1 review_log.md のフォーマット見て作業環境を開け m:1
3 2019/11/10 Sun             x GTD rep:7 週次レビュー 2 今週分読みつつ書け diary trita statil gistfile m:20
3 2019/11/10 Sun             x GTD rep:7 週次レビュー 3 インボックス振り分け trita → someday? task? pj? m:4
3 2019/11/10 Sun             x GTD rep:7 週次レビュー 4 ..\gtd\project.md 1 先週目標と今週実績振り返り 対策はタスク化 m:7
3 2019/11/10 Sun             x GTD rep:7 週次レビュー 4 ..\gtd\project.md 2 height 振り返り 4000m 5000m 読む m:3
3 2019/11/10 Sun             x GTD rep:7 週次レビュー 4 ..\gtd\project.md 2 height 振り返りと修正 2000m m:2
3 2019/11/10 Sun             x GTD rep:7 週次レビュー 6 ..\gtd\project.md 今週やることの列挙と配置 1 pj and task m:8
3 2019/11/10 Sun             x GTD rep:7 週次レビュー 6 ..\gtd\project.md 今週やることの列挙と配置 2 neta m:6
3 2019/11/10 Sun             x GTD rep:7 週次レビュー 6 物足りないと感じたなら someday から補充 m:5

オレオレツールなので細かいフォーマットは割愛するが、どの順番で、どのファイルを使って、どんなことをすればいいかが指示されているのがわかるかと思う。

モニタリングする

  • 定量的に記録しないとわからないことは、定量的に記録するしかない(モニタリング)
    • 支出
    • 帰宅時間
    • 体調
      • 睡眠時間
      • 体温
      • 体重
      • 薬の服用数
      • ……
    • 習慣
      • 筋トレの有無
      • 有酸素運動の有無
      • 朝食は食べたか
      • オナニーやエッチの有無
      • ……
    • 喜怒哀楽メーター
      • 喜を感じたか
      • 怒を感じたか
      • 哀を感じたか
      • 楽を感じたか
    • ……
  • レビュー時は、定量的に記録したデータから傾向を洗い出す
    • たとえば以下のようなことがわかる
    • 例1: 睡眠時間が 7H 切ってると日中の満足度が低い
    • 例2: 筋トレとオナニーが重なってると翌日体調崩しがち
    • 例3: ここ一ヶ月、毎日定時だけど、喜と楽が皆無だ
  • 記録は毎日つけるしかない
    • テンプレ化すれば負担は減る(テンプレに従うだけで記録できるので楽)
    • 仕込み(予定やリマインダーで仕込む)をしたら、記録を忘れることはない
    • 「あー、記録するのだるいなー」 ← これは打ち勝つしかない

無慈悲な伐採

  • 人はさして重要でもないことを抱え続ける傾向がある
    • レビューでもこのことに気づけず、抱えるものが多い → 毎回レビューにも時間かかってる
  • この現状を打破したいなら、どこかで「えいや」で捨てるしかない
    • 要するにミニマリズム
  • 僕が取り組んだことの例
    • 記事にしたい本(昔読んだもの)が数十冊溜まってる → 中々読まないし、思い切って全部捨てた
    • 最近乗ってないキックスケーターがある → もったいないけど、思い切って捨てた
    • 婚活サイト放置したままだ、そろそろアクション起こさないと → どうせ本音はやる気ゼロなので、思い切って退会

おわりに

レビューのコツと題して、僕が気付いたこと・学んだこと・普段心がけていることなどを雑多にまとめてみた。参考になれば幸い。

他にも「私はこんなことしてるよ!」「こういうおすすめのやり方がありますよ!」などあったらぜひ。