ガラパゴスタ

楽する。楽しむ。生み出す。

「トリアージ仕事術」を読みました

はてさてどんなタスク管理が使われているのでしょうか。

読んだ本

10の仕事を1の力でミスなく回す トリアージ仕事術 | 裴 英洙 |本 | 通販 | Amazon

トリアージについて

トリアージとは

トリアージとは負傷者治療の優先度付けルールのことです。医療用語です。

負傷者をトリアージタグで分類します。

トリアージタグ

以下四種類があります。

タグ色 判断 備考
赤色 最優先 死にそうだが、治療すれば助かりそう
黄色 普通 今すぐ死ぬわけではないが、早めに治療すべき
緑色 後回し 軽傷。別に死なない。後回しでいい
黒色 放棄 費用対効果に合わないので見捨てる

タグ付けのワークフロー

ざっくり言うと以下の通りです。

  • 現状の資源(医療品、医療機器、人員)で対処可能?
    • Yes → 赤 or 黄 or 緑
    • No → 黒

ヒト・モノ・カネ・タイムマトリックス

複数の重要タスクに優先度付けをする方法です。

  • 横軸にタスクを並べる
  • 縦軸にヒト/モノ/カネ/タイムを並べる
    • 合計行もあると便利かも
タスク1 タスク2 タスク3 ...
ヒト ...
モノ ...
カネ ...
タイム ...
合計 ...

必要なら 2、どちらでもないなら 1、不要なら 0 を書きます。この値の合計がポイントです。 ポイントが高いほど手間がかかることを意味する ので、先にこなします。

必要なら重みをつけてもいいです。たとえば締切がゆるく、コストがシビアな職場環境ならタイムを x0.5、コスト x2.0 にしましょう。

影響範囲/影響深度マトリックス

タスクを影響度で分類する方法です。

  • 横軸は影響範囲
    • 「小 → 大」の順に並べる
    • チームは上司に置き換えてもいいかも
  • 縦軸は影響深度
    • レスポンス無し …… 取り組んだ後にレスポンスが来ない
    • レスポンス有り …… 取り組んだ後にレスポンスが来るもの(応えられるよう備えが必要)
    • レスポンス即座 …… 取り組んだ後に即座レスポンスが来るもの(即座に応えられるよう今すぐ備える)
  • 優先度
    • A, B, C, ... の順で優先度が高い
自分 チーム お客さん
レスポンス無し I F C
レスポンス有り H E B
レスポンス即座 G D A

所感

タスク管理はおまけ、メインは仕事術

書名にもある通り、メインはタスク管理ではなく「仕事術」でした。

五章構成のうち、四章はタスク管理ではなく仕事術(ビジネスハックとパフォーマンスコントロール)の話になっています。タスク管理ネタがあったのは最初の第一章です。ここでトリアージや一部マトリックスが取り上げられています。

捨てるということ

トリアージタグには黒色タグがあります。「費用対効果に合わないので見捨てる」という意味です。人命救助の現場でさえも、取捨選択して見捨てるシーンが生じ得るのですね。

改めて思います。捨てることは大切だと。

しかし捨てることは簡単ではありません。「費用対効果に合わないから」と言うだけでは誰も、自分さえも納得できません。費用対効果とは何か。何を以て高い・低いと判断するのか。その根拠をしっかりと示す必要があります。

そのための観点として、たとえば 資源 を知ることが挙げられます。自分、道具、環境、チーム……資源は色々ありますが、資源がわかれば「資源が足りなくなるからこれは無理だよね」といった判断もできるようになります。

他にも観点はあると思いますが、本書で紹介しているのは資源という観点のみです。ともあれ、捨てるという判断を進めるために、観点を探して強化していく必要があるんだなぁと思った次第です。