ガラパゴスタ

楽する。楽しむ。生み出す。

「ほこり」を溜めないための、ただ一つの方法

ほこりって色んな場所に溜まりますよね。机や椅子や棚……気付けばほこりでもりもりになってます。気持ち悪いし、掃除も大変です。そんな厄介なほこりですが、溜めないようにする方法が一つあります。

定期的に掃除すること

それは 定期的に掃除すること です。

……何を当たり前のことを言っているのかって?

いえいえ、当たり前のようで、実は意外と難しいことなのです。

「定期的に掃除する」とはどういうことか

ほこりを溜めないために、定期的に掃除する――

これをより詳しく言うと、以下のようになります。

  • ほこりを溜めたくない箇所のすべて に対して、
  • ほこりが 溜まらない程度の頻度 で、
  • 毎回欠かさず
  • ほこりを取り除く

すべて。頻度。欠かさず。

面倒くさそうなワードが出てきましたね。そうです、実際に行動に移せるほど明確な言葉にしてみると、こうも面倒くさそうな手順になります。

しかし 面倒くさくても、(ほこりを溜めたくないなら)やるしかありません。上記の三条件のうち、一つでも欠けてしまうと、どこかにほこりが溜まってしまいます。そして、溜まりすぎたほこりは、次に掃除する時に強敵となって立ちはだかります。

「定期的に掃除する」ために必要なコト

「定期的に掃除する」ことが面倒くさそうであることを見てきました。が、行動するためには、ひとつずつ対処していくしかありません。

順に見ていきましょう。

(1) ほこりを溜めたくない箇所をすべて洗い出す

まずは掃除する対象をすべて洗い出します。

机、椅子、棚、その他溜めたくない場所があったら、すべて洗い出します。

その際、メモでもなんでもいいので すべてを記録してください

(2) 掃除する頻度を決める

次に掃除する頻度を決めます。

ほこりが溜まらない程度の頻度が理想ですが、ほこりがどんなペースで溜まるかなんて知りません。ここは定期的に掃除しはじめてから調整すれば済むことです。

ただ、僕の経験上では、長くとも 7 日以内 がおすすめです。ほこりは意外と溜まるのが早いですし、下手に間隔をあけると「もういいや」とやる気がなくなりがちです。 短い頻度で繰り返す、という生活を行うことで "こまめな掃除" という習慣を自らに叩き込みます。そのためには 7 日以内が良いですね。

(3) 掃除をやり忘れないシステムをつくる

ここが一番肝心ですが、(2) で決めたペースで必ず掃除を行うよう、システムを整備する必要があります。

頭だけで忘れずできるならそれでも構いませんが、たぶん無理だと思います。

決まった仕事を、決まった頻度で確実にこなす――これは難しい言葉で言えば「タスク管理」です。

やり方は色々ありますが、簡単にできるのは二点ほど。

  • 方法1: カレンダーアプリに「定期的な予定」として「掃除」を入れる
  • 方法2: 毎日目を通す場所(冷蔵庫やドア)に「●曜日は掃除!」と書いておく

これで忘れません。

(4) 掃除する

あとは実際に掃除するだけです。

(1) で洗い出した部分のすべてに対して、掃除を実行します。この時、記憶に頼らず、(1) で書いたメモを見ながら進めてください。そうすることで掃除漏れがなくなります。

それから肝心の掃除ですが、僕は クイックルワイパー を使っています。サッとなぞるだけなので簡単ですし、7 日以内のような高頻度で掃除していれば、一気に汚れることはありません。

クイックルハンディ替え 大容量パック 12枚

クイックルハンディ替え 大容量パック 12枚

クイックルワイパー ハンディ 伸び縮みタイプ 本体

クイックルワイパー ハンディ 伸び縮みタイプ 本体

ちなみに床であれば(フローリング限定ですが) ちりとり・ほうきと、そして ガムテープ で充分です。僕は掃除機は持っていません。掃除機は高価で、取り扱いも面倒で、うるさくて、置き場所も邪魔で、と正直無用の長物だと思っています。……まあこれは僕が独り者で、家も小さいからこそできていることかもしれませんが。

FAQ

ありがちな疑問を Q&A 形式でまとめてみました。

Q: 一度にたくさんの箇所を掃除するのが苦痛なのですが?

Ans: 分散しましょう。

ほこりを溜めたくない場所のすべてを一度に掃除するのは大変ですよね。

分散 すると楽になります。「この日はこことここだけ掃除する」「次の日はこっちとこっちだけを」というふうに、分けるということです。

上記の (1) にて、掃除箇所はすべて洗い出しているはずですから、これを各日に割り当てていきます。僕の例で言いますと、

  • 掃除する(ほこりを取る)べき所は10くらい
  • 1ヶ所につき1分かからないか、かかって1~2分
  • 平日はただでさえ疲れているので掃除せず、土日の二日で掃除する
  • 土曜日は洗濯や買い出しなど家事が多めなので、掃除は少なめで、2~4ヶ所
  • 残りの6~8ヶ所は日曜日に

という風にしています。これを、たとえば平日の水曜日に10ヶ所全部やるとしたらしんどいですよね。

自分のライフスタイルと相談しながら、負担がかからないよう上手く分散しましょう。

Q: 掃除する「日」はともかく「時間帯」には言及していないが、いつ掃除すればいい?

Ans: いつでも良いです。

ご自身に合ったタイミングで行ってください。

僕の例ですと、僕は休日に掃除しており、また休日は自宅で過ごすことが多いので、

  • 30~60分くらいで趣味をする
  • 休憩(ここで 掃除を1~2ヶ所だけやる
  • 30~60分くらいで趣味をする
  • ……

というサイクルを回しています。趣味は読書からブログまで様々ですが、大事なのは タイマーをセットして確実に休憩に入ること です。ここを怠ると、ダラダラと何時間も過ごしてしまい、一気に疲労が増え、掃除する気もなくなってしまいます。

おわりに

ほこりを溜めない方法として「定期的に掃除する」ことについてご紹介しました。言われてみれば当たり前に聞こえますが、実際に行動するためには、それなりに手順を踏む必要があることも述べました。

一見すると大変に思えますが、一度整えたら、あとは習慣的にサクサクとこなせます。これは「タスク管理」の基本アイデアでもあって、自分が抱える多数のタスク(やること)を効率的にこなすことができます。知っておくと、日常生活をグンと賢く、無駄なくおくれます。ぜひ試していただければ幸いです。

関連記事

以下はタスク管理に関する記事です。

タスク管理というとビジネスマンや意識高い系の人が手を出すイメージがありますが、僕は掃除など細々とした作業をたくさん持っている主婦さんやひとり暮らしの方こそ、頼るものだと思っています。かくいう僕も、元は実家暮らしのパラサイトシングルでしたが、今では掃除をはじめ、家事全般をストレスフリーに回せています。

stressfree-fulfilling-solo.hatenablog.com

stressfree-fulfilling-solo.hatenablog.com