ガラパゴスタ

楽する。楽しむ。生み出す。

「超ソロ社会」の「結婚しない男の見分け方」チェック質問に答えてみた

「超ソロ社会」の第三章に「結婚しない(したがらない)男の見分け方」チェック質問、というコンテンツがあります。

結婚したい女性は、結婚する気のないソロ男に近づいても無駄ですが、この質問を使えばソロ男かどうかを判別できますよ、というものです。

ソロ充を自称する僕として、答えないわけにはいくまい、ということで答えます。

超ソロ社会とは?

この本です。

超ソロ社会 「独身大国・日本」の衝撃 (PHP新書)

超ソロ社会 「独身大国・日本」の衝撃 (PHP新書)

「結婚しない(したがらない)男の見分け方」チェック質問

まずは質問内容を紹介します。

以下 12 問(書籍 p116 からの引用です)のうち、当てはまるものに○を付けます。

  • (1) 束縛されたくない。
  • (2) 一人の時間を確保したい。
  • (3) 何か問題があっても、まずは自分でなんとかしようとする。
  • (4) 服は無難な色を選ぶ。
  • (5) 自撮り写真はほとんど撮らない。
  • (6) お菓子が好き。
  • (7) 基本的にキレイ好きである。
  • (8) 頑固なところがある。
  • (9) 人の話をあまり聞かない。
  • (10) 言ってることとやっていることが違うことが多い。
  • (11) 仕事が好きである。
  • (12) 愚痴を人に言いたくない。

結果は以下に従います。

  • ○が 8 個以上 → 真性ソロ男。結婚したい人は近寄らないこと
  • ○が 3 個以下 → 良き夫、良き父になる資質がある
  • (1)~(3) が 3 つとも○ → ソロ男なので、お付き合いしない方がよい

とあるアラサーソロ充の回答

続いて僕の回答です。

(1) 束縛されたくない → ○

○どころか◎です。

束縛はホントに勘弁してほしい。 それがイヤだからこそ、僕はソロ充を選びました

これでも小学校くらいまでは友達がいました(いわゆるキョロ充でしたが)し、ぼっちになった中学校以降でも、高校生くらいまではスクールカーストの低い者で固まって行動していたこともありました。が、群れて行動している時には「帰って勉強したい」「本読みたい」「プログラミングしたい」などといつも思っていました。思い切ってソロになってみると、実に快適。今に至ります。

アラサーの現在では友達が一人もいません。彼女もいたことがありません。寂しくないと言えば嘘になりますが、束縛されるのはイヤなんですよねぇ。束縛というと、恋人に拘束されるイメージがありますが、僕は 友達レベルの集団行動という制約さえもイヤ ですね。結構重度だと思います。

(2) 一人の時間を確保したい → ○

これも◎をつけたいくらい。

僕は多趣味な上に、ストレスフリーにうるさい人間なので、どちらも満たせる「一人の時間」は重要です。現状でも毎日定時退社、友達ゼロで毎日ソロ充ですが、まだ足りないくらい。

(3) 何か問題があっても、まずは自分でなんとかしようとする → ○

これは人として当然のことだと思っています。

ググレカスとかクレクレ君といった言葉がありますが、すぐ人に頼るのはみっともないと思います。

ただし、自分でもダメそうなら時は人に頼ります。といってもプライベートはひとりなので、もっぱら仕事の話ですけど。いや、プライベートだとしても Q&A サイトを使ったり、必要ならお金で何らかのサービスに頼ったりもしますね。この前は日用品の悩みについて、行きつけの定食屋のおばちゃんに相談したこともありました。

(4) 服は無難な色を選ぶ → ×

服にこだわりはないので特に意識していません。都会のゲーセンに半袖半パンで足を運ぶくらいですし。(ダンスラというゲーム目的。以下参照)

(5) 自撮り写真はほとんど撮らない → ○

容姿を晒す系の趣味を嗜んでいないし、必要性も無いので撮らないですね。そもそもスマホ持ってないですし。

(6) お菓子が好き → ○

お菓子は好きです。

(仕事と趣味で頭も身体もフル活用するせいで)ただでさえ三食では足りないので、一日一個は食べざるをえない――と正当化して食べちゃうくらいには好きです。

健康上、やめたいんですが、無いとパフォーマンス落ちるし、かといって一日四食、五食にしては食費がエグイことになりますし……と悩みでもあります。

(7) 基本的にキレイ好きである → ○

キレイ好きだと思います。

実家でパラサイトシングルしていた時は、物が多くて散らかっているとか、洗面所や歯ブラシ置きが汚いとか、そういうのにストレスを感じていました。

一人暮らしをしている今は、掃除をタスク管理(いつ、どこを掃除すればいいかをプログラムが提示してくれる)でコントロールしています。掃除なんて面倒くさいのでやりたくないのですが、やらないと汚くなってストレスですし、後々掃除しづらくもなるので、忘れないようシステム化している、とでも言いましょうか。そうする程度にはキレイ好きなんだと思います。

(8) 頑固なところがある → ○

複数の上司から言われたことでもあるので、間違いないと思います。

僕としては「人は多様」「弱みと強みも人それぞれ」「僕という多様性も受け入れてくれ、生かしてくれ」というだけの話なんですが。

(9) 人の話をあまり聞かない → ×

聞きはします。

ただ、聞いた内容に従うかどうかは別問題です。

(10) 言ってることとやっていることが違うことが多い → ×

思いつきよりも計画ありき、石橋叩きで進むタイプなので、あまり違わないと思いますね。

(11) 仕事が好きである → ×

どちらかと言えば僕は「働きたくないでござる」なタイプの人間です。

今はソフトウェアエンジニアという、学生時代からの夢を一応実現できている立場にいますが、それでも「本当に好きか」と言われると、微妙なところではあります。いや、好きではあるんですけど、一日 4~5 時間くらいで十分かなぁ、という程度です。残業も厭わないほどのジャンキーでは到底ありません。

(12) 愚痴を人に言いたくない → ○

言いたくないですねぇ。

学生時代、主にブログやらウェブサイトやら SNS やらで愚痴を書いて、恥ずかしい思いをしてきた(黒歴史です)ので、人に愚痴を言わないという習性が身についてます。

愚痴は誰にも見えない、ローカルなテキストファイルとかにオラオラと書き殴って発散しますね。

採点

○は 8個、かつ (1)~(3) は 3 つとも○でした。つまり、

  • チェックが 8 個以上 → 真性ソロ男。結婚したい人は近寄らないこと
  • (1)~(3) が 3 つともチェック → ソロ男なので、お付き合いしない方がよい

どちらも当てはまるということで、予想どおり、僕はソロ男でした。

元ネタ

元ネタは「ポジ熊の人生記」さんの以下記事です。

おわりに

「超ソロ社会」の「結婚しない(したがらない)男の見分け方」チェック質問に答えてみた、という内容でした。

自分がソロ男かどうか判定したい男性の方、あるいは気になる相手がソロ男かどうか判定したい女性の方は、使ってみると良いのではないでしょうか。

関連記事

クォート、クォーテーション、シングルクォート、ダブルクォート、バッククォート、バックチックの違い

f:id:stakiran:20190108220019j:plain

引用符系の用語ってややこしいですよね。クォート、クォーテーション、シングルクォート、ダブルクォート、バッククォート、バックチック etc。何個あるねん。毎回悩むのも不便なので、各々の違いを調べてみました。

三種類の記号について

まずは記号について。「'」と「"」と「`」があります。

  • ' (一重引用符、シングルクォート)
  • " (二重引用符、ダブルクォート)
  • ` (バッククォート、バックチック)

です。

クォート(quote)とクォーテーション(quotation)の違いについて

続いて「クォート」と「クォーテーション」の違いについてですが、正直よくわかりません でした。

調べても確たる由来や歴史が見当たりませんでしたし、辞書を見てもさっぱり。たぶん言語に詳しい専門家でもないと、答えられないと思います。ご存知の方、いらっしゃればぜひ教えてください!

観測した違い

ちなみに、僕が観測できた両者の違いは、せいぜい以下です。

  • (1) クォーテーション(quotation)は名詞だが、クォート(quote)は名詞でもあり動詞でもある
  • (2) 引用符(quotation mark)はクォーテーションマーク。クォートマーク(quote mark)とはあまり言わない

厄介なのは、quotation は「引用」という意味ですが、quote にも「引用」という意味があるんですよね。じゃあもう quote だけでいいじゃんって思いがちですが、引用符は quotation mark なんですよね。「クォートマーク」なんて言いませんもんね。言ったとしても通じるとは思いますけども。……ホント、どういう歴史や変遷でこうなったんでしょうね。よくわかりません。

結局、どちらを使えばいいの?

ここまでをまとめると、以下のようになると思います。

  • 引用符はクォーテーションマーク(quotation mark)
  • 英語で「引用する」と動詞として使いたい場合は quote
  • それ以外は、お好きな方を

僕は「クォート」の方が短くて好きです。

バッククォート(backquote)とバックチック(backtick)

もう一つ、「`」という見慣れない記号についても取り上げておきましょう。

「`」って何?

「`」はShift + @ キーで入力できる記号で、バッククォートあるいはバックチックと呼ばれます。

これは主にプログラミングで使う記号で、

といった意味があります。知っている人には便利な機能ですが、プログラミングに携わらない方には「なんのこっちゃ?」だと思いますのでスルーしてください。

バッククォートとバックチックの違いは?

さて、バッククォートとバックチックの違いですが、

  • 呼び方が対象分野ごとに異なるので、各分野に従ってください

としか言えません。

分野というのは、主にコンピュータ技術を指します。例を挙げると、プログラミング言語 LISP ではバッククォートを、データベース MySQL ではバックチックを使っています。

こちらについても、プログラミング等を知らなければ「なんのこっちゃ?」なのでスルーしてください。

まとめ

  • ' (一重引用符、シングルクォート)
  • " (二重引用符 ダブルクォート)
  • ` (バッククォート、バックチック)
  • クォート(quote)とクォーテーション(quotation)は、どちらでも通じるので、好きな方を使う
    • 例外その1. 引用符はクォーテーションマーク(quotation mark)
    • 例外その2. 英語で「引用する」という動詞を使う時は quote
  • バッククォート(backquote)とバックチック(backtick)は、分野ごとに呼び方が違うので、各分野の呼び方に従う

おわりに

クォート、クォーテーション、シングルクォート、ダブルクォート、バッククォート、バックチック……このあたりの引用符系の意味の違いについてまとめてみました。

個人的にモヤモヤしていたことでしたが、今回まとめてみてスッキリできたので満足です。

p.s. 間違いなどありましたらコメントください。あと quote と quotation の違いについても、ご存知の方がいらっしゃればぜひ……。

はてなブログのサイトマップが sitemap.xml だけだと Google が巡回してくれない件

Google Search Console に当はてなブログのサイトマップ sitemap.xml を登録しているのですが、一度登録しただけでは不十分だとわかりました。表示上は「成功」と出ているのに、Google が巡回していないという状態です。

何が起きているのでしょうか。調べて対策してみました。

結論

最初に結論をまとめておきます。

  • サイトマップは 3 ファイルあるので、全部登録すること
  • ブログデザイン変更など、大きな修正を入れた後は、手動で再登録しておくこと
  • サイトマップが巡回されるタイミングは不明だが、何日も巡回されていないことがあるので、たまにはチェックする

現状

スクショを載せます。

f:id:stakiran:20190106093835p:plain

よくよく確認してみると……最終読み込みが 18/11/19(画面確認時の日付は 19/01/02)で、記事数が 37(画面確認時の記事数は69)となっています。

11/19 以降、巡回されていない です。

なぜ巡回されていないのか

18/11/19 以降、サイトマップが巡回されていないのはなぜでしょうか。

はてなブログのサイトマップ構造

まず、はてなブログのサイトマップ構造を調べてみました。

以下のように 3 ファイルあります。

  • sitemap.xml(サイトマップのトップページ)
    • sitemap.xml?page=1(各記事のサイトマップ)
    • sitemap_page.xml(各固定ページのサイトマップ)

現状の結果を読み解く

このサイトマップ構造を踏まえて現状を読み解くと、

sitemap.xml?page=1(各記事のサイトマップ)が、18/11/19 以降、巡回されていない

と言えます。当ブログの開設は 10/27 で、11/19 までに 37 記事投稿しています。 11/19 にサイトマップ登録した時は、ちゃんと反映されている ということです。この時は sitemap.xml のみ送信していました。

実際、sitemap.xml については、一日おきに読み込みが行われています。だからこそ僕は「ああ、ちゃんと巡回されているな」と判断していました。ところが、前述のとおり、sitemap.xml?page=1(各記事のサイトマップ) は巡回されておらず、検出 URL 数も 37 のままです。

考えられる原因

ここまでを踏まえて、11/19 以降、巡回されていない原因について考えてみます。

  • 原因1. sitemap.xml を 手動で登録した時のみ sitemap.xml?page=1(各記事のサイトマップ) も辿られる仕様になっているため
  • 原因2. 11/19 にブログデザインを大きく変更したせいで、Google が巡回時に辿らなくなったため

僕が思い浮かぶのはこれだけでしょうか。

対策

というわけで、対策としては、考えられる原因すべてに対処することにしました。

対策: サイトマップのファイルを 3 ファイルとも全て手動で登録(送信)する

早速 3 ファイルとも登録してみました。

f:id:stakiran:20190106094019p:plain

sitemap_page.xml だけ取得できてないのが気になりますが、ひとまずこれで様子を見ます。

経過報告

経過1. ちゃんと巡回されました!

f:id:stakiran:20190106094104p:plain

対策を実行したのが 19/01/03 8:20 頃でした。そして、同日 10:20 頃確認してみたら、上記画像のとおり巡回されていました。検出 URL 数が 18/11/17 時点の 37 から 19/01/03 時点の 92 になっています。

経過2. しかし一日一回レベルでの自動巡回はされない模様……

僕としては「一日に一回くらい、サイトマップが巡回されて更新されればいいなぁ」と思い、実際どうなるかをしばらくモニタリングしていたのですが、甘くないようです。

f:id:stakiran:20190106094239j:plain

理想は最終読み込み時間が 2019/01/05、検出 URL 数が 94 ですが、実際は 92 や 93 です。部分的にしか巡回されていません。「一日一回くらい巡回される」ほど単純ではないみたいですね。しかし、取得できてなかった sitemap_page.xml が反映されていたり、といまいち挙動がよくわかりません。

ここまでを踏まえて、行動方針を決める

ここまでの結果を踏まえると、

定期的にサイトマップページをチェックし、もし検出されていないようなら、手動で改めてサイトマップを(できれば 3 ファイルとも)送信してみる

これくらいの行動がベターなのかなぁと思いました。

少なくとも「18/11/17 から巡回されていない!一月以上も更新されてないじゃないか!」という事態は避けたいところです。巡回されてなければ検索結果にも出ません。検索流入も増えないですから。……まあ実際は、サイトマップだけが検索結果のすべてではないみたいですが、ちゃんと巡回されるに越したことはないはずです(定量的なデータはそのうちレポートします)。

おわりに

以上、はてなブログの sitemap.xml 登録ネタでした。

どうも検索結果が芳しくない、という方はサイトマップ設定をチェックしてみてください。もし巡回されていないようなら、手動で送信することで対処できます。

ではまた。

関連記事

(2019/02/06 更新)続編書きました!

ソロ充を目指すソロ男にこそ読んでほしい「超ソロ社会」

前々から読んでみたかった「超ソロ社会」。ソロ社会に関するデータや考察も面白いですが、ソロ充として生きるためのヒントもあり、一人のソロ男として有益でした。そんな本書の内容と感想について、簡単にまとめてみます。

本について

超ソロ社会 「独身大国・日本」の衝撃 (PHP新書)

超ソロ社会 「独身大国・日本」の衝撃 (PHP新書)

超ソロ社会 「独身大国・日本」の衝撃(著:荒川 和久)

本の要点

まずは本書の内容や要点について簡単にまとめます。

どんな本?

約20年後、人口の半分が独身という国に日本はなる。

本書はソロ(独身)の増加が避けられない、ということをデータを用いて解説しています。登場する図表が 40 以上。これを第一章から第四章で解説します。

続く第五章ではソロたちの消費傾向を取り上げています。ソロとはいわば一大市場でもあり、マーケティングとして無視できないレベルの規模であることを本書は指摘します。

そして最後、第六章ではソロ社会の未来について論じて、ソロで生きる力が必要となると結論付けています。

ソロ(独身)の内約

ソロというと一度も結婚したことがない未婚者をイメージしますが、実際は離婚者や死別者も含んでいます。むしろ高齢化社会だけあって、死別者が多いことを著者は指摘します。

ソロで生きる力が必要

超ソロ社会を生きていくためには「ソロで生きる力」が必要だと著者は述べます。

ソロで生きる力とは、精神的に自立することです。もっと言えば、以下の二つです。

  • (1) パートナーだけに依存しない
  • (2) 広く浅く、色んなコミュニティや人と繋がっておく

(1) については、大企業への依存(大企業に勤めたら定年まで安心して暮らせるよね)が危ないように、パートナーへの依存もまた危ないということです。パートナーと離婚したらどうします?死別したらどうします?ソロに戻ってしまいますよね。こういった例は、データという形で多数存在することが示されています。他人事ではないのです。

(2) については、色んなコミュニティに顔を出し、人と関わることでも人は満たせる、という話です(この行動の意義は続く「分人」の項でもまとめます)。

分人

著者は作家、平野啓一郎の「分人」という表現を紹介しています。

分人とは何かというと、個人は色んな顔を持っており、本当の自分とはそれぞれの顔の構成比のことである、とするスタンスです。

分人について知らず、一つの顔(特に自分がアイデンティティだと信じてやまない顔)にこだわると苦しいです。無理をせず、顔を受け入れることが大事です。たとえば会社の飲み会を楽しむ顔があるのなら、そういう分人がいるのだと受け入れます。その上で、構成比率を変えていけばいい。飲み会が足りないなら参加頻度を増やせばいいし、多すぎて面倒くさいなら減らせばいい。

そうやって比率を調整することが、ソロにとっては重要です。ソロは自分に厳しく、えてして自分のアイデンティティ(特にソロで在り続けること)を追求しがちですが、所詮人間、承認欲求などもあります。分人を発見し、受け入れ、比率を変えていく生き方が無難です。

ちなみに分人は、他人と接することでしか生まれません。分人とは、自分だけで気付けるものではなく、他者と比較して相対的に判明するものだからです。

感想

本書を読んで思ったこと、感じたことなどを感想という形で記します。

(Good) ますますソロでいたくなった

「とりあえず結婚すればすべてうまくいく」かのごとき論調が繰り返されている

僕もその論調に惑わされている一人でした。頭では「そんなことわかっている」と思っていても、どこか結婚に憧れるところがあった。本書は、データや考察という形で、そんな甘い妄想を打ち砕いてくれます。

ますますソロでいたくなりましたねえ。

(Good) 読み物として面白い

本書は江戸時代の結婚感や生活に言及していたり、第三章では「男たちはセックスできなくなったのか」「男たちは告白ができなくなったのか?」といったトピックもあったり、また他国の事情を覗いてみたり、と図表データをベースに、あちらこちらを行き来します。

読み物として純粋に面白いです。

(Good) 自分の行動をわかりやすくネーミング

第五章では、人間の根源的欲求として承認欲求と達成欲求を挙げています。

僕はライフハックが好きな人間で、習慣やルールを取り入れて自分を縛るのが好きです。僕はこれを When タイプと名付けましたが、

著者はもっと単純に「達成欲求を満たせているからでしょ」と説明しています。これを読んで僕は「なるほど」と腑に落ちたものです。自らつくったゲームを自ら達成することで自らを満たしているんだな、と。

他にも著者は、消費の質がモノ消費、コト消費からエモ消費(エモいを消費する)になってきていると説明し、このエモ消費を満たすのに承認と達成が必要、という展開をしています。

なんといいますか、頭で薄々わかっているようなことを、平易な言葉でわかりやすく説明しているところが痛感です。読んでて気持ちいい。

(Good) アイデンティティへの依存と分人

僕はぼっちとして、ソロ充として、一生ひとりで生きていこうと決意していますが、たしかに苦しいんですよね。一方で、ちょっと人付き合いしてみると、案外そこを楽しむ自分もいたりします。たとえば年末年始では家族と過ごし、可愛い甥を見ることが楽しかったですし、また帰りたいと思ってしまいました。

そういう僕の顔(分人)もある、と受け入れることが大事なのだと本書は教えてくれました。受け入れた上で、比率を調整していく。年末年始だけじゃ足りないなら、帰省頻度を増やせばいいし、逆に一年に一回でも面倒くさいのなら、数年に一回に減らせばいい。

このように「分人発掘」と「比率分配」をもっと拡張すること。色んな場所に足を運び、色んな人と出会うこと――。

ソロ充を目指している僕だからこそ、意識したいと思いました。

(Bad) データばかりで疲れる

第一章から第四章までは図表をふんだんに盛り込んだ解説が続きます。見解の中には、著者が注意深く考察したものもあり「本当に正しいのかこれ?」と追いかけてみたくなりますが、まあ数字やグラフとの戦いなので疲れます。実際、途中から僕は細かい読み込みはスキップして、文章だけ追いかけていました。数字嫌いな方には辛いです。

ただし、文章だけでも平易に読めるので、気にならなければ(著者を全面的に信用してもいいなら)極端な話、図表全てをスキップして読んでも良いとは思います。

おわりに

読み物としての面白さから、ソロとして生きるための実用的アイデアなど、多方向に有益な本でした。平易で読みやすかったですし、間違いなく買って良かったと満足しています。

ソロ充の方も、ソロ充を目指そうとしている方も、あるいはソロの生態から「なぜ独身が多いのか」に興味がある方まで、色んな方が楽しめる一冊だと思います。

関連記事

本書が取り上げている「結婚しない男の見分け方」チェック質問に答えてみた、という記事です。

廃棄、投棄、遺棄、破棄、放棄の違い

f:id:stakiran:20190831204435p:plain

廃棄(はいき)、投棄(とうき)、遺棄(いき)、破棄(はき)、放棄(ほうき)。捨てる系の言葉が 5 つもあって混乱したので、意味の違いと覚え方をまとめました。もう迷いません。

(1) まずは「投棄」と「遺棄」を覚える

一番覚えやすいのが投棄(とうき)と遺棄(いき)です。

投棄投げ捨てること ですが、「不法投棄」という使い方しかしません。

遺棄死体や動物を放置すること です。「死体遺棄」あるいは「動物の遺棄」という使い方しかしません。「死体遺棄」についてはたまにニュースになりますよね。

(2) 次に「放棄」を覚える

次に覚えやすいのが放棄(ほうき)です。

放棄 とは 諦めること です。

任務、責任、権利、行動など諦める対象はたくさんありますが、とにかく諦めることです。わかりやすい使用例は「試合放棄」でしょうか。

(3) そして「破棄」と「廃棄」を覚える

最後に破棄(はき)と廃棄(はいき)について見ていきましょう。

破棄 とは 破ること です。「書類を破る」から「約束を破る」まで、破る対象は色々あります。わかりやすい使用例は「婚約破棄」でしょう。

廃棄 とは 要らないものを捨てること です。要するにゴミ捨てです。わかりやすい例は「産業廃棄物」でしょうか。

それぞれの意味を一言で

改めてまとめてみます。

  • (1) 投棄 …… 投げ捨てること。使い道は「不法投棄」のみ。
  • (1) 遺棄 …… 生物を放置すること。「死体遺棄」あるいは 「動物の遺棄」。
  • (2) 放棄 …… 手放すこと。任務、責任、権利、行動など。
  • (3) 破棄 …… 破ること。「書類を破る」から「約束を破る」まで。
  • (3) 廃棄 …… 要らないものを捨てること。要するにゴミ捨て。

それぞれの使用例を一言で

もう一つ、実際に使用される言葉の例もまとめておきます。こちらの方が覚えやすいかもしれません。

  • (1) 投棄 …… 不法投棄
  • (1) 遺棄 …… 死体遺棄
  • (2) 放棄 …… 試合放棄
  • (3) 破棄 …… 婚約破棄
  • (3) 廃棄 …… 産業廃棄物

(参考) 辞書の定義

参考情報として、辞書サイトへのリンクも貼っておきます。

おわりに

廃棄、投棄、遺棄、破棄、放棄と捨てる系の言葉 5 つについて、意味の違いと覚え方を紹介してみました。

特に「不法投棄」「死体遺棄」など実際の使用例で覚えるのが覚えやすいと思います。ぜひ試してみてください。

ではまた。

ソロ充に友達? ソロ充な彼氏彼女? あなたはソロ充について何もわかってない。

f:id:stakiran:20190105073253j:plain

ソロ充について調べていると「ソロ充は少数の友達と過ごす」「ソロ充には自然と人が寄ってくる」「ソロ充な彼氏や彼女」といった説明を見かけますが、声を大にして言いたい。それはソロ充じゃない。何もわかってない、と。

ソロ充には友達がいない

そもそもソロ充には友達はいません。なぜかというと、ソロ充はぼっちから派生したもの だからです。

起源については、独身研究家の荒川さんの記事が詳しいです。

ぼっちから脱するアプローチは二つある

ぼっち、ソロ充、リア中。この三つの言葉の関係について整理しておきます。幸いにも、非常に分かりやすい図があったので、引用します。

solo_matrix

出典: 「キョロ」は決して恥ずかしくない。|荒川和久@「超ソロ社会」著者|note

ぼっちとは、上図に従えば「友達が少ない(あるいはいない)」かつ「人生が充実していない」人のことです。当然ながら本人は満足していません。満足したいですよね。じゃあどうするか、と考えた時に、アプローチは二つあります。

  • (A) 友達を増やす(そうしたら満足するはず)
  • (B) 友達を増やす以外の方法で満足する

このうち (B) を選んだ生き方がソロ充 です。

(A) はソロ充ではありません(成功すればリア充、失敗すればキョロ充)。

ソロ充という新たな概念

元々、ぼっちが充実を手に入れるためには (A) しかない、つまりは友達を増やすしかないと考えられていました。しかし誰にでもできることじゃない。それゆえに「リア充」と名付けて羨み、妬んだわけです。

しかし、この多様な現代、他のアプローチがあることに気付きます。それが (B) の 友達の過多に頼らずに充実させる というアイデアです。

これに対する名前はありませんでしたが、幸いにも、ふさわしい言葉が一つあります。「ソロ充」です。

僕は、この新しい概念にこそ、ソロ充という言葉を当てはめるべきだと考えます。

結局何が言いたい?

ソロ充はリア充の派生系ではない、ということです。そんな解釈ではソロ充の本質は見えてきません。

ソロ充はぼっちの派生系です。

友達がいないということ。そんな性質・制約・性格・気質を前提として、充実を求める生き方や考え方がソロ充です。本質はぼっち なのです。

……ではなぜ、僕はこんなことを主張するのでしょうか。ようやく本題に入ります。

一人のソロ充として言いたいこと

友達(というより恋人等も含めた「対人関係」)で充実を推し量る発想は、もう古いです。「男は仕事、女は家事」くらいに古い。人はもっと多様です。ソロを支持する人がいたっていいし、実際にいると信じています。少なくとも僕はそうですし、狭い観測範囲の中でも何人も見ています。

僕は一人のソロ充として、ソロ充という考え方や生き方をもっと広めたいし、もっと知りたい。

その際、リア充というノイズが邪魔なんです

リア充(あるいはその気質を持つ者)が一時的にソロで過ごしたからソロ充? そんなのただの「リア充の一人行動」じゃないですか。ソロ充という「ぼっち気質を前提とした人生充実の追求」という側面が、何も見えない。どころか隠蔽されている。冗談じゃない。

ソロ充は一時的状態ではありません。 ライフスタイル です。そうあるべきなんです。そうしたい人、そうせざるをえない人がいると思うから。僕もそうです。

おわりに

本記事ではソロ充という言葉の「あるべき姿」について語ってみました。

この新しいライフスタイルが、もっと広まればいいなと願ってやみません。僕のように救われる人もたくさんいると思いますし、僕自身も、もっと色んなソロ充について知りたいですから。

関連記事

はてなブログのブログカードは重いのか?ブログカード 1枚で PageSpeed Insights スコアが何 % 下がるか調べてみた

はてなブログのブログカードがどれだけページを重くしているのかを知りたかったので、PageSpeed Insights を用いて、ブログカード時のスコアとテキストリンク時のスコアを比較してみました。

PageSpeed Insights とは

予備知識として簡単に取り上げます。

PageSpeed Insights とは、Google が公開するウェブページ読み込み速度診断ツールです。診断したい URL を入力するだけの簡単操作で、読み込み速度の良し悪しをパーセンテージで表示してくれる他、読み込みが遅い原因を解析してレポートしてくれます。

読み込み速度は重要です。遅いとユーザーさんが離脱しちゃいますからね。PageSpeed Insights は、自分のブログが遅いかどうかを知るために役立ちます。

対象サイト

当ブログのアバウトページです。

stressfree-fulfilling-solo.hatenablog.com

上記ページにはコンテンツ紹介のために記事リンクを 16 個ほど書いていたのですが、すべてブログカードで配置していました。

比較方法

比較方法としては、まずこの「16枚すべてブログカード」状態でスコアを見た後、ブログカードをすべてテキストリンクに差し替え、もう一度スコアを見てみました。

差し替えは以下のようにします。

【Before】

stressfree-fulfilling-solo.hatenablog.com

【After】

PageSpeed Insights のスコア Before/After

では早速結果を見てみましょう。

(Before) ブログカードを16枚入れた記事

モバイルは 38、パソコンは 86 でした。

f:id:stakiran:20190105071328p:plain

f:id:stakiran:20190105071337p:plain

(After) ブログカード16枚をテキストリンクに変えると?

モバイルは 47、パソコンは 98 でした。

f:id:stakiran:20190105071349p:plain

f:id:stakiran:20190105071358p:plain

モバイルは 9 %、パソコンは 12 % スコアが上がっています。

ブログカード1枚あたりのスコア減少値は?

ざっくり計算すると、

  • モバイルの場合、ブログカード 1 枚で 0.56% 減る
  • パソコンの場合、ブログカード 1 枚で 0.75% 減る

となります。

結果から考える使い分け例

まず PageSpeed Insights が出すスコアの基準は以下のとおりです。

  • 90〜100: 緑(速い)
  • 50〜89: オレンジ(普通)
  • 0〜49: 赤(遅い)

なので、ブログカードの使い分けは、「これらのラインを超えないこと」を目安にすれば良いと思います。たとえば、

  • (普段が緑評価の人は)90% を下回らない範囲でブログカードを使う
  • (普段がオレンジ評価の人は)49% を下回らない範囲でブログカードを使う

といった具合ですね。

とはいえ、1 枚では 1% も増えないので、 何枚も何枚も貼り付けない限りは気にしなくて良い ようにも思います。

おわりに

以上、はてなブログのブログカードの重さを知るために PageSpeed Insights スコアを比べてみた、という話でした。

もちろん細かい値はブログ次第で異なるとは思いますが、一つの目安として参考にしていただければ幸いです。

関連記事

ソロ充のわかりやすい例は「湯神くんには友達がいない」の主人公「湯神裕二」

ソロ充とは何かと言われて、わかりやすく一言で返すとしたら、僕はこう答えます。「湯神くんには友達がいない」の湯神裕二だと。

そんな湯神くんが持つ、ソロ充の資質や行動について見ていきましょう。4 点ほど取り上げます。

1. 友達は要らない

湯神くんは友達を欲していません。自分一人で充実できるからです。むしろ、自分のペースが乱れるため、友達は邪魔な存在ですらあります。ゆえに自分から作ろうともしませんし、友達関係に至るフラグも平気で折ります。

そもそも湯神くんは友達(をつくって一緒に過ごす)という発想が思い浮かばないほどの筋金入りです。自分にとっては極めて普通の行動が、他の人からは奇異に見えてしまいます。「友達がいない」と題されているだけあります。

2. でも人と絡む時はある

だからといって誰とも一切つるまず生きていくかというと、そうではありません。

たとえば湯神くんのライフワークである野球には仲間と相手が必要ですし、大好きな漫才について語りたい場合も、やはり相手が必要です。また、学校ではクラスメイトや教員と関わる機会もあります。

そういった時には、かたくなに回避するのではなく、関わります。社会を生きている人間である以上、人を必要とする場面はありますからね。必要なら、使うしかないのです。ただし、友達に発展するほど気を遣ったりはしません(し、そもそもできません)。

3. ソロとして容認されるための武器

人間、特に中高生は醜いもので、少数派を攻撃する現象は普通に発生します。僕も何度も食らいました。これはマゾでもない限りは、うっとうしいだけですので、ソロ充として生きる場合、この攻撃をはねのける武器が必要です。

湯神くんのそれは「野球の実力」です。身体能力が高いのはもちろん、野球部唯一の敏腕ピッチャーとして、部には欠かせない存在となっています。いわばスポーツ部、野球部の頂点に位置しています。誰も文句を言えません。

4. パフォーマンスの源を尊重する

ソロ充とは趣味の充実が人生の充実に直結する生き方です。そして、趣味を充実させるためには、趣味をこなす自分自身のパフォーマンスを最大限引き出せるかがどうかが鍵となります。そのために頭や身体を鍛えたり、規則正しい生活を心がけたりします。

必然的にそのような生き方に落ち着きます。僕もそうでした。湯神くんもそうです。彼のモットーは「快食、快便、快眠」。修学旅行の夜でさえも、はしゃぐ皆を横目にさっさと寝る(しかも寝付きが良い。羨ましい……)ほどの安定感を誇っています。

おわりに

湯神くんには友達がいない」の主人公、湯神裕二。

彼はソロ充をわかりやすく体現した一例だと僕は思います。

作品として面白いのはもちろん、ソロ充を目指している方にとっても何かしらヒントが掴めるはずです。ぜひ読んでみてください。

湯神くんには友達がいない (1) (少年サンデーコミックス)

湯神くんには友達がいない (1) (少年サンデーコミックス)

プレイ時間 100 時間超のヘビーユーザーが考える、DANCERUSH STARDOM(ダンスラ) におすすめの靴

f:id:stakiran:20190103092721p:plain

ダンスラ(DANCERUSH STARDOM) に適した靴として、どんな靴を選べば良いのでしょうか。

僕は専門家ではありませんが、プレイ時間 100 時間超えのヘビーユーザーではあります。ダンスラに適した靴に関する所感とおすすめについてまとめてみました。

前提

本記事では「ダンスラで遊ぶ」=「ランニングマンやTステップなど、シャッフルダンスの動きを取り入れて踊る」という前提で書きます。言い方を変えると、音ゲー的な楽しみ方(ダンスはせずに最小限の動きでハイスコアを目指す)は想定していません。

また、スポーツやダンスの専門記事でもないので、専門用語を使わない、平易な解説でお届けします。ただしダンスラ用語は使います。

何か間違いなどありましたら、お気軽にご指摘ください。

おすすめできる靴の条件

まずは、おすすめできる靴の 条件 をあげていきます。

土踏まずが高すぎないもの

ヒールや革靴など、四本足として検出されるようなタイプの靴ですね。このような靴は絶対におすすめしません。

  • 運動用ではないので 足(骨や筋や関節)を痛める
  • 4本足として検出されるほど 誤反応がひどく、正確にスコアが取れない
  • そもそも 突起のある履き物は注意事項として禁止 されている

自分にも筐体にも悪いので、控えるのが無難です。

(余談) 特におしゃれしてヒールを履いている女性などは、ついついそのまま遊んでしまいがちですが、過去には Twitter で炎上しかけたこともあります。

底が厚すぎないもの

ランニングシューズは底が厚く、足への衝撃も少なくて済みますが、ダンスラにはおすすめできません。

  • 前に走る用途として設計されているため、足を横に滑らせる動きがしづらい
  • 同上、Tステップなど軸足の足首をひねる動作もしづらい
  • 底が厚いせいで、足裏の感覚が養われない( 底のクッションに甘えてドカドカ不器用に踏む悪癖 がついてしまう)
  • ダンスラで判定を取りづらい

要するにシャッフルダンスには向いていないということですね。

※最後の判定については、あくまで僕の場合は、です。普段は 98% くらい取れる曲が、ランニングシューズだと 93% くらいになります。よくわからないミスが頻発してイライラするレベルですね。原因はよくわかりません。底の厚さが関係している気はします。

グリップが強すぎないもの

グリップとは、体育館のような木製の床で「キュッキュ」するアレです。キュッキュする=グリップが強い、です。

グリップが強いものはおすすめしません。ダンスラではシャッフルダンスという、足をシャッフルする(滑らせる・擦る)動きがメインになるので、 グリップは本当に邪魔です。

ひもがすぐほどけないもの

プレイ中にひもが解けると危ないですし、誤反応の原因にもなりますので、ほどけないものが望ましいです。

安物のランニングシューズだと、ひもの摩擦力が弱かったりしてほどけやすかったりします。こればっかりは実際に履いてみないとわからないのが辛いところです。

イカットよりもローカット

カットとは足首を覆う部分のことです。大まかな目安として、くるぶしが隠れるものがハイカット、見えるのがローカット。

ダンスラではローカットがおすすめです。というより、ハイカットがダメですね。ハイカットだと足首が可動しづらくて動きづらい、あるいは動けても(特に左右に動く時に)ハイカット部分が突っ張ってしまい邪魔です。また、ハイカットは表面積が大きい分、重さもあります。邪魔なくせに重たいという。最悪です。

外履きではなく室内履き

可能なら外履き用の靴ではなく、室内履き(体育館やスタジオで動くことを想定したようなタイプ)をおすすめします。

室内履きの方が、ダンスの動きには向いていることが多いです。というより、外履きの運動靴が、外で激しく動く(走る、ジャンプする、踏ん張るなど)こと前提で設計されており、これがシャッフルダンスの動きと合わない(ように僕は感じる)からです。

この辺りの話は、ダンスラではなく「ダンスのおすすめシューズ」について検索すれば、その手の情報がごまんとヒットします(と書いて丸投げします ^^;)。一つだけ取り上げておきます。

おすすめの靴

続いて、僕がダンスラで使ってきた靴(のうち名前がわかるもの)を 2 つほどピックアップします。

※現在は入手できないものもあるかもしれません。

NIKE LUNARSTELOS

僕がダンスラを始めた時に履いていた靴です。お値段はほぼ 1 万円。いつもの 3000〜5000 円くらいのランニングシューズではなく、奮発して冒険したものなので、よく覚えています。

底が発砲スチロールみたいな素材で、最初はとにかく滑り辛くて大変でしたが、使い込むうちに馴染んできました(あとは底が擦れて良い感じに滑りやすくなった)。

誤反応も起きないし、とにかく軽くて快適だし、とすっかり愛用品になりましたね。靴に穴が空いても使い続けるほどでした(苦笑)

NIKE TANJUN

[ナイキ] スニーカー TANJUN 812654

[ナイキ] スニーカー TANJUN 812654

NIKE LUNARSTELOS がお亡くなりになられたので、買いました。お値段は 6000 円。

NIKE LUNARSTELOS とほぼ変わらない使い心地で、気に入っています。

総括

NIKE ばかりですが、偶然です。

どちらも軽いし、滑りづらくないし、誤反応も出ないので気に入っています。ただ、底がランニングシューズほど分厚くないので、足へのダメージが溜まりやすいです。適度に休めば問題ありませんが、調子に乗ると足(足裏や膝)を痛めちゃうので要注意ですね。

どうやって選んだか

ショーズショップ(ショッピングモールの中にある店など)で実物を確認しました

実際に手に触れて重さをたしかめてみたり、底が厚すぎないか、底の素材はどうか、ひもはほどけやすくないかといったあたりを確認しました。このあたりは直感でもありますが、観点を一言で言えば メジャーなメーカーの運動靴で、その中でも特に重量が軽いもの ですかね。

それから、店員さんにお願いして試し履きもしました。もちろん、いきなりシャッフルダンスの動きをするのは論外なので、「ちょっと試したいんですが……」と、シャッフルダンスの動き(ランニングマンとTステップ)について説明した上で許可を求めました。苦笑いとともに「ちょっとだけなら」と了承をいただけたので、その場で試しましたね。

コラム

靴選びに関して、関連するトピックをコラムという形でいくつか取り上げておきます。

使い込むのも重要

靴選びと同じくらい重要なのが、 同じ靴を使い込むこと です。

使い込むことで以下の恩恵が得られます。

  • 足が靴に馴染む
  • 足裏が擦れて、いい感じに滑りやすくなる

上述しましたが、僕が最初に履いた NIKE LUNARSTELOS は、底が発泡スチロールみたいな素材で滑り辛く、変えてやろうかと何度も思ったほどでした。が、遊んでるうちに馴染んできて、また底も擦れてきて、ずいぶんと遊びやすくなり、最終的には靴に穴が空いても使い続けるくらいの愛用品になりました。

ダンスラ上で滑りにくい=実力不足

ダンスラでよく話題にあがるのが「パネルが滑りにくい」という話ですが、これはたいていの場合 ただの実力不足 です。

※筐体が濡れている(濡れたモップで拭いたなど)など、本当に滑りにくい状況もたまにありますが……

もちろん、だからといって実力を付けるまでシャッフルダンスの基礎(ランニングマンとTステップですね)を練習しなきゃいけないのか、というと、そんなことはありません。しかしながら、ダンスラを長い目で見て楽しみたいのなら、練習した方が良いというのが僕の所感です。

僕も最初の頃は、滑りづらさに悩んで、色んな店舗に足を運んだりしていましたが、実力がついてきたらどの店舗でも安定したパフォーマンスを発揮できるようになりました。

ちなみに練習の目安ですが、公式ダンサーの EXS さんが 『1日1時間、ランニングマンとTステップの練習を一ヶ月続ける』 のようなツイートをされていたのが印象的です。僕もそう思います。よほど体力に優れているか、若い人でもない限り、それくらいかかります。

しかし、逆を言えば、これくらい練習すれば身に付くと思います。実際、不器用なアラサーおじさんの僕でも身に付きましたし、僕の観測範囲では、太っている方や、か弱そうな女性の方でも身に付いています。

練習場所ですが、外練(屋外で練習する)で集中して取り組むのがおすすめです。ダンスラだとどうしてもゲームになってしまい、動きの練習はしづらいので。僕もちまちまやってました。1日10分でも、繰り返せば少しずつ上達していきます。真面目にやってみてホントに良かったと今では思います。

おわりに

ダンスラに適した靴、ということで、一ダンスラヘビーユーザーとしての所感とおすすめについて書きました。ダンスラを楽しむみなさまの参考になれば幸いです。

(2019/01/09 追記) 他のダンスラユーザーさんのおすすめ

Twitter にて #ダンスラする時の靴を紹介 という素晴らしいタグを見つけました!

併せて参考にしてみてください。

twitter.com

関連記事

今年は平成31年、亥(いのしし)年。元号と干支の簡単な覚え方はコレだ!

f:id:stakiran:20190102085759j:plain

今年は平成31年、亥年。今年の元号と干支を中々覚えられない方はいらっしゃいますか。僕もそうです。そこで僕は「覚えやすい覚え方」をつくることにしています。今年の覚え方は次のようになりました。

今年の元号と干支

今年は 2019年、平成31年で亥年(いのしし)です。

2019 年はさすがに覚えられますよね(覚えられない方、ごめんなさい)。問題はその後、元号と干支です。

覚え方はこうだ!

さて、覚え方に入りましょう。僕は以下のような言葉をつくりました。

今年は 最強のイノシシ です。

「31(さい)きょう」という語呂合わせですね。

いいですか、今年は最強のイノシシです。めちゃくちゃごつくて、キバもでかくて鋭くて、フゴフゴとよだれをたらしてそうな、獰猛なイノシシを思い浮かべてください。文字通り、最強のイノシシです。

でも今年って元号変わるんだよね……

しかし今年は、これだけではダメかもしれません。

元号変わっちゃいますから

今年の 4 月 1 日に発表され、5 月 1 日から施行されるらしいです。また覚え方を考えないといけないように思えますが、 年数は元年になるので、覚え方をつくる必要はない のかなと思います。イノシシさえ意識していただければ、今年は忘れることなく乗り切れるはず!

おわりに

というわけで、今年の元号と干支の覚え方でした。

今年は平成31年、亥年(イノシシ)。最強(31きょう)のイノシシ ですよ!

「そこまでしなくても普通に覚えるでしょ」と思われるかもしれませんが、自分の住所すら怪しい、僕のような怠け者もいるのです。本記事が、そんな人達の助けになれば幸いです。

関連記事